AVCHDは世界標準規格ではない (60レス)
1-

1
(2): [apple] 2010/12/21(火)13:25 ID:hYrhJH20(1/2) AAS
良識あるMacはそんな物は採用しない
一部のメーカー主導のガラパゴスフォーマットに未来はない
プロのスタンダードはFinalCut&.movでありこれが世界標準だ
一部のビデオメーカーによる囲い込みフォーマットはいずれ崩壊する
2: [apple] 2010/12/21(火)13:30 ID:hYrhJH20(2/2) AAS
AVCHDが扱いやすいから動画編集にWindowsを選ぶという事がいかに愚かな事か早く気付いたほうがいい
まちがってるのはフォーマットの方であり操作性においてMacが優れているのだから
標準形式で撮影できるビデオカメラを買うのが自然な流れだ
MacにはiMovieというすばらしい動画編集環境が標準でそなわっているし
優秀なクリエイターはMacを選ぶというのが常識
3: 2010/12/21(火)14:10 ID:wXTJJ9nm(1) AAS
冬休みになったなあ。
4: 2010/12/21(火)14:20 ID:3M0WKD/6(1) AAS
どんなに優れていようと、優れていまいと、シェアをとった方が正義
5: 2010/12/21(火)15:32 ID:o8iLeao5(1) AAS
Macは全米小売でシェア20%まで回復している
ようやく世の中がWindowsという欠陥に気付き始めている
日本独自のAVCHDを採用しそれに染まってしまったWindowsと
世界標準をしっかりと守っているMacとでは将来性がまるでちがう
動画編集を始めるなら先行投資でMacを選らんが方が良いのはプロの目からみても明らかだ
6: 2010/12/21(火)16:08 ID:MMF4SGn8(1) AAS
糞スレ

【編集】 AVCHDは糞 【出来ない】
2chスレ:vcamera
7: 2010/12/22(水)00:56 ID:qfzSbyuB(1) AAS
で?
魔窟Mac御用達のビデオカメラは何かな?
座屈Xacty?
8: 2010/12/22(水)16:11 ID:r4+GCzPP(1) AAS
このスレは所詮はMacがAVCHDに対応するまでの戯言・時間稼ぎ。
文句があるなら、SONYやPanasonicに対抗して、Appleがお得意の独自規格で
自社製ビデオカメラでも出せばいいだけ。

ずっと非難をしていた他社技術でも、立場が弱くなるとアッサリ採用する。
Intel製CPU採用、USB 2.0への対応を見てるだけでもそう。

AVCHD本格対応も時間の問題。今ごろQuickTimeの改良をしてるよ。
Appleとはそういう企業。
9: 2010/12/22(水)16:39 ID:3Dgh/Qda(1) AAS
つまり、林檎の腐った様な奴?
10: 2010/12/22(水)17:20 ID:xWDCOygt(1) AAS
1、もうちょっと頑張れ。
11
(1): 2010/12/22(水)20:35 ID:UXPJ35gd(1) AAS
つーか、AVCHDマンセーなのはパナ/ソニーの民生機だけだろ?
プロの現場はいまでも(ry
12
(1): 2010/12/23(木)00:44 ID:nHEvFKbm(1) AAS
Panasonic SONY キャノン
 
日立は最後だけ仕方なく従って消えていった…
サンヨーは今でも独自路線のまま
13: 2010/12/23(木)03:27 ID:flI5R8wg(1) AAS
モトローラじゃなくなった時点でマックの方が死んどるだろうがw
14: [age] 2010/12/23(木)03:42 ID:liknqI6A(1) AAS
Macの動画コーデックっていまだにモーションJPEGってやつだろ?
それかDVCPRO-HDってやつ?

>>12
サンヨーは会社自体が消滅しちゃっただろ。
15: 2010/12/23(木)19:36 ID:dMIbhOyz(1) AAS
>>11
HDV?
16: 2010/12/30(木)02:45 ID:0hhmUg6H(1) AAS
一部のメーカー主導のガラパゴスフォーマットに未来はない

mov のことですね。わかります。
17: 2010/12/31(金)01:45 ID:ZjntrZdy(1) AAS
ipadやiphone androidケータイに
mtsやm2tsいれても見られなくて困っています
18: 2011/01/10(月)01:10 ID:cJJOzC4N(1) AAS
>>1
おまえドザだろ

iMovieもFCPもAVCHD対応してるぞ
19: 2011/01/12(水)01:01 ID:YkCiujSF(1) AAS
HDVじゃダメなんか?
20: 2011/01/12(水)08:03 ID:9hK7z5ZX(1/2) AAS
AVCHDはコンテナに過ぎない。
中味は、H.264だよ。
H.264は、MPEGTSコンテナにすると、無劣化でBDMVになるので、極めて標準的な圧縮形式。
21: 2011/01/12(水)08:06 ID:9hK7z5ZX(2/2) AAS
AVCHDは、記録メディアの主流がDVD-RやSDカードだった時代に作られた規格なので、改定が必要。

具体的には、1080/60Pや3Dも規格に入れるべき時が来ている。
AVCHDの規格が大きくなれば、BDの規格も広がり、それに対応したハードも生産される。

今年中に、1080/60Pや3Dに対応した規格ができるはず。
2〜3年以内には、4K2Kまで広げられる。
22: 2011/01/14(金)14:56 ID:dEYhvMze(1) AAS
1080/60Pで30Mbpsまでビットレートを上げてAVCHD規格に盛り込むべきだ。
3Dの方は40Mbpsまでビットレートを上げればフルHDでも可能なはずだ。
23: 2011/01/24(月)16:12 ID:mVdT3qT8(1) AAS
どこのメーカーでもいいからHDVカムを生産し続けてくれ。
おれのminiDVが死蔵してしまう。
画質はHDVで十分だから。
24: 2011/01/24(月)19:41 ID:msRlWM5h(1) AAS
あのAVCHDも古くなってきた上に60pや3Dまで出て来ているんだからそろそろ新しくするべきだろ。
元々観賞用の規格なんだし。
カメラにはカメラ専用の「撮影用」に高級業務用並に余裕を持った規格にしてほしい。
将来的に4K2K/60p100Mbps4:2:2くらいは必要だろうな。
25
(1): 2011/01/26(水)10:05 ID:RimLPoR0(1) AAS
海外のように汎用フォーマットのほうがはるかに使い勝手が良い。
AVCHDの成り立ち自体が、ただの日本企業の囲い込みコンテナ/フォーマットで
B-CASと同じように、一部企業だけの閉鎖市場を形成するために作られた物だ

このような規格は絶滅したほうがよいのだが
何故か日本人はAVCHDを支持し、非対応機器を叩く

日本人はメーカーも消費者も閉鎖市場を好むようだ
26: 2011/01/28(金)14:38 ID:yyOXmGGE(1) AAS
iMovie のようなカスソフトを賞賛するとは、びっくり。60i出力ができないし、
PCだけで見ろとでも?

FCPは未だに、AVCHDやEosのMovもネイティブ編集できないし、Proress
422に変換すると時間はかかるし、ファイル量は、膨大、おまけにHDDはRAIDで
ないとまともにうごかない。
27: 2011/01/28(金)17:00 ID:0TPqBRfn(1/2) AAS
>>25
確かにソ○ーやパナ○ニックはAVCHDマンセーだから困るわな。
AVCHDは他の形式に変換しないとpcとかでは扱いづらい。
普通にh.264とかにしてBDやHDD等のハードに保存できるようにすれば制約も緩くなるし良いと思うんだけどな。
それなら、4:4:4、可逆圧縮、12bit色深度なんかも出来るからな。
28
(1): 2011/01/28(金)17:36 ID:LGTH7Yyr(1) AAS
>AVCHDは他の形式に変換しないとpcとかでは扱いづらい

何年前のPCをお使いですか?
Sandy Bridgeなら難なく扱えます。

>普通にh.264とかにしてBDやHDD等のハードに保存できるようにすれば

AVCHD形式は、無劣化でBDMVにオーサリングできますが、何かご不満でも?

>それなら、4:4:4、可逆圧縮、12bit色深度

4:2:2で十分でしょ。
記録部に凝るよりは、カメラ部が重要。
29
(2): 2011/01/28(金)21:35 ID:0TPqBRfn(2/2) AAS
>>28
>Sandy Bridgeなら難なく扱えます。
CPUのスペックがどうだという話ではなく、扱えるソフトの問題。
AVCHDがネイティブ編集が出来るフリーソフトはまだ数少ない。
規格が窮屈なだけでなく、視聴用に作られた規格のせいかPCでよく使う一般的な形式でないからな。
それに普通のh.264にすれば60pにも出来るし、最大ビットレートは960Mbpsだし、ハイ4:4:4プロファイルっていうものもある。
なぜそれを窮屈なAVCHDにする必要だあるんだろうな。
30: 2011/01/29(土)02:59 ID:vHz0N1GC(1) AAS
>>29
というかさー
ビデオカメラもデジカメもほぼAVCHDになってるわけ
現実見ろよ馬鹿
おまえが貧乏でハイビジョンカメラも編集ソフトも買えないだけだろ?
一般人は普通に満足してんだよ
31: 2011/01/29(土)07:17 ID:EIWUcVyS(1) AAS
業務用はAVCHDを採用していませんが?
32: 2011/01/29(土)18:59 ID:cz2Loi5Z(1) AAS
従来からある標準規格の方がシームレスで使い勝手がいいのに
わざわざ利用機器を限定した規格を、囲い込みのためにメーカー主導で作って
それがブランド化してしまう日本市場のアホらしさ。
海外では通用しない商法
33: 2011/01/30(日)06:48 ID:q8mAQA3I(1) AAS
ザクティが頑張るべき!
34
(1): 2011/02/01(火)10:19 ID:aXWDW1ZU(1) AAS
AVCHD拡張案

1、1080/60P(上限30Mbps )
2、MPEG4MVC(上限40Mbps )
3、MPEG2AAC(320kbps、オプションで対応)
35: 2011/02/02(水)04:11 ID:p81isYHG(1) AAS
まずはザクティみたくファイルを一つにすべき
36: 2011/02/02(水)23:08 ID:5SHQGX+y(1) AAS
>>1はチョン 日本メーカー規格が普及して困るのはチョン
世界中で嫌われているのもチョン
永久に分裂して戦い続けてくれチョン
37
(1): 2011/02/03(木)10:21 ID:5Ara5lTf(1) AAS
>>34

AVCHD拡張案

1、1080/60P(上限37Mbps )
2、MPEG4MVC(上限37Mbps )
3、MPEG2AAC(上限37Mbps 音声320kbps)

BDの規格にできるだけ合わせるべき
38: 2011/02/03(木)14:42 ID:f4NZ9tup(1) AAS
>>37
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
ビクターが1と3にほぼ該当する機種を発表した。
1080/60Pで36Mbpsだし音声コーデックでAACに対応したしね。
ビクターと言えば既にMPEG4MVCに対応した機種を発表済みだし。
BD規格にムーブ出来る仕様が望ましい。
DVDへの記録はもう諦めるべきですね。既存の17Mbpsモードはそのまま搭載したらDVDへも
記録できるわけですし。高ビットレートの物はBD限定にしたら良い
39: 2011/02/05(土)15:19 ID:jzHVmdke(1) AAS
t
40: 2011/02/06(日)15:03 ID:qgaWwRHh(1/2) AAS
AVCHDの新規格がまとまるのは今年の末頃と予想する。実際に商品が出るのは来年かと
41: 2011/02/06(日)15:05 ID:qgaWwRHh(2/2) AAS
AVCHD拡張案

1、1080/60P、1080/30P(上限36Mbps )
2、MPEG4MVC(上限36Mbps )
3、MPEG2AAC(上限36Mbps 音声320kbps)

偶数の方が個人的にシックリ来るんで36Mbpsを上限にして見ましたが・・・・
42: 2011/02/19(土)16:01 ID:z4/Sl1vm(1) AAS
BDへの移動には36Mbpsか37Mbpsぐらいが限度らしい。規格上は40Mbpsまで対応らしいが
それは規格上の話で実際は上限いっぱいは無理。
音声コーデックもAC3の640kbpsだけではなくMPEG2AACの320kbpsも策定するといい
もちろん現行のAC3ともども5.1ch対応でね。
リニアPCMにも対応しているから最大ビットレート1Mbpsで5.1ch対応ももちろんの事。
43: 2011/02/20(日)02:44 ID:yb4Yx8g1(1) AAS
夏には2Tのハードディスクも5千円くらいになってるだろうし
44: 2011/02/26(土)18:25 ID:XJtWnQyk(1) AAS
3TBのHDDも一万円を切ってそう。そして、今年の末には4TBのHDDも出てくるだろう
45: 2011/04/20(水)18:53 ID:TnQgcZHe(1) AAS

46
(1): 2011/10/19(水)10:43 ID:LZq2d+P0(1) AAS
来年には一部のカメラで4K2Kモードが搭載される予定。
47: 2011/10/26(水)18:17 ID:oP0N44aV(1) AAS
これからはAVCHDが業界標準になる
48: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/10/26(水)20:15 ID:omcHgFyo(1) AAS
>>46
来年どこかの企業が民生用4Kカメラ出したりしないかな。
ソニー スーパー35mmセンサー搭載の業務用4Kカメラ「F65」を発表
パナ 4K映像を処理できる映像処理エンジンを実用化
キャノン 2/3センサー搭載の4Kカメラのコンセプトを開発中
ビクター 低価格の4Kカメラを開発
どこから出るのか・・・
49: 2011/10/27(木)01:43 ID:keX786DW(1) AAS
>>29
フリーソフトwww
50: 2011/10/31(月)22:08 ID:dgoKq2C2(1) AAS
MPEG5(仮称)が2013年に策定されるからその後で4kと8kのビデオカメラが出るでしょう。
遠い将来には16kすら可能となる事でしょう
51: 2011/11/09(水)17:22 ID:Z6gtNQIP(1) AAS
MPEGは4が最後になるって何処かで読んだな
52: 2011/12/11(日)14:57 ID:hAxKXwmE(1) AAS
現行MPEG4AVCのままで4kに拡張する予定だ。8kはその次の規格になるようだが
53: 2013/03/01(金)17:51 ID:uPV3XEvj(1) AAS
H.265をそのままMPEG5としたらよい
54: 2013/03/14(木)17:55 ID:x0MjB91q(1) AAS
AA省
55: 2013/04/07(日)12:08 ID:RbnINm8+(1) AAS
36Mbpsに対応させること
56: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:SAQT2ERd(1) AAS
もうAVCHD流行んないっしょ
57: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WqLJDknK(1) AAS
大半が家庭用で買うので、みんな気にしてない
58: 2014/04/18(金)18:29 ID:chGqVj1T(1) AAS
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
59: 2018/12/24(月)14:26 ID:GXY7nptL(1) AAS

60: 2023/09/21(木)02:35 ID:JtDe2sYH(1) AAS
おいら、おもろいやつと出会ったわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.264s*