【SONY】HVR-Z7J【HDV】5台目 (593レス)
1-

1
(2): F1パイロット(関東地方) 2009/10/12(月)23:53 ID:jNqUiAbv(1) AAS
公式
外部リンク[html]:www.sony.jp

ソニー、1080/24p記録対応のレンズ交換式HDVカメラ
−新CMOS搭載の業務用HDVカメラ。CF記録も可能
外部リンク[htm]:av.watch.impress.co.jp

前ヌレ
【SONY】HVR-Z7J【HDV】4台目
2chスレ:vcamera

価格
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク[asp]:www.coneco.net
外部リンク[html]:www.bestgate.jp
467: 2011/10/18(火)01:04 ID:01XOg+2I(1) AAS
>>466 レンズメーカーの職人が丹精込めて仕上げたレンズコーティングを安物フィルタで台無しにしてる馬鹿はこいつですかw
468
(1): 2011/10/18(火)03:14 ID:EV4DTpps(1) AAS
ちなみに研磨は職人だけど、コーティングは職人技じゃなくて機械だよ。もちろんチェックは
人間だけど。

メーカー純正のプロテクターなりUVだと2万前後するけど、写真用のプロテクターも悪くない。
前球に傷付けちゃうくらいなら数千円の安いプロテクターでも付けといたほうがマシ。

フジノン、キヤノン純正で高いだけで、実質はデジタル一眼用の高めのプロテクターのほうが
設計も新しいし性能は良いだろうね。

安もんの数千円のプロテクターと1万くらいのプロテクターの透過率の違いは最大2%ほど。
光量低下よりはゴースト、フレア防止で高いほうかな。
469: 2011/10/18(火)11:10 ID:39Ugjo0R(2/2) AAS
知ったかぶり好きのID:01XOg+2Iが赤っ恥を掻きました。
俺だったら恥ずかしくて生きていけない・・・・・座布団の角に頭ぶつけて自殺してるな
470: 2011/10/18(火)13:23 ID:rF7KKxD0(1) AAS
どんだけ汚い場所で撮影してんだよw
471: 2011/10/18(火)13:51 ID:Vpj/g+UY(1) AAS
海外取材したことない奴にはわかるまい
472: 2011/10/18(火)17:00 ID:1J9BMONB(1) AAS
海外取材というより汲み取り取材?
473: 2011/10/18(火)18:52 ID:T4uGfPRf(1) AAS
>>468
個人的には、マルミのDLG スーパープロテクターはお勧めだね
他の安いヤツでも良いけど、水滴なんかタオルでちょい拭きで綺麗になるのが非常に良い
光学的劣化は俺にゃ分からん

俺も初心者的な質問させて欲しいんだけど、ショルダーみたいにベルトを着けられるけど、付けて運用してる人いる?
付けて肩からぶら下げると、スイッチ類にガスガス当たるし、構えるとこれまた邪魔
本当はベルト用じゃ無いんじゃ無いかと思って来てるんだけど…
474
(1): [mage] 2011/10/19(水)11:53 ID:kVJShJhc(1) AAS
ベルトは便利、というか無いと困るw
475
(1): 2011/10/19(水)14:47 ID:7MtYcvPC(1) AAS
>>474
肩からぶら下げた時に当たるのと、撮影中の取り回しはどうしているのでしょうか?
476: 2011/10/20(木)00:33 ID:csgoVRb2(1) AAS
468
ベルトは付けたり外したりしてる。着脱は5秒もあればできるし。
付けっぱなしだと撮影中カタカタあたったりしますよね。
行きと帰りは付けてるけど、撮影中(ロケ中)は外してます。

ハンドヘルドはベルト付けないですね。
477
(1): [mage] 2011/10/20(木)21:29 ID:LqpF/6ap(1) AAS
>>475
ハンドヘルド機を使う場合は一人で撮影に行くのがほとんどだから
私の場合肩ベルトは必須ですね。
両手が空かないと三脚を伸ばしたり畳んだりするのも大変ですから。

うちはベルトは純正のものではなく大きなカメラ用のものみたいにワンタッチで
脱着できるものに換えています。
風が強い日などはストラップ自体が風を受けてブレの原因になりますから
すぐはずせる必要もありますし。

撮影中移動する時は肩にベルトでかけても必ずカメラ本体の取っ手を
持ちます。基本ですねw
478: 2011/10/20(木)22:21 ID:KIckb0G2(1) AAS
なるほど外ね。外で撮影するならあったほうがいいな。
おれはスタジオや室内ばっかだから雑音防止のためもあって
無しが基本。
479: 2011/10/20(木)22:53 ID:StdrEtrK(1) AAS
>>477
ワンタッチのものをkwsk
480: 2011/10/21(金)03:22 ID:FakxiVjI(1) AAS
エッチスケッチワンタッチ
481: 2011/10/21(金)09:26 ID:f6GVMcXQ(1) AAS
Z77−J 誕生です。
482: 2011/10/21(金)17:13 ID:KZvqbhB0(1) AAS
マジ佳代
SONYじゃ有り得ない型番の付け方だな
483
(1): F1パイロット(関東地方) [あげ] 2011/10/22(土)00:38 ID:3ge7SE6d(1) AAS
もう一月も前の情報ですが・・・

メモリーレコーディングユニット「HVR-MRC1/MRC1K」
本体ファームウェア Ver.3.00アップデートのお知らせ
外部リンク[html]:www.sony.jp

自分もさっき気付いてアップデート致しました。
484
(1): 2011/10/22(土)10:29 ID:KUvDGji/(1/2) AAS
>>483
ありがとう!長時間シームレス撮影するから助かった。
でも今まで一度も不具合でていなかったのは運が良いのか?
485: [mage] 2011/10/22(土)16:39 ID:C8rIbU9O(1) AAS
ほかにも隠された改善点がいっぱいありますように・・・
486: 2011/10/22(土)22:19 ID:It5LprX1(1) AAS
隠しキャラ満載
動画リンク[YouTube]
487: 【21.4m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 79.0 %】 F1パイロット(関東地方) 2011/10/22(土)23:09 ID:lUeFLdP4(1) AAS
>>484
こういう告知、もっとわかり易いと嬉しいんですけどね。
自分の場合、完全に趣味の素人なので、My SONYのトップページで
民生機のアップデート情報等と共に見れたら・・・(現実的ではないのはわかっているのですがw)。
488
(1): 2011/10/22(土)23:15 ID:KUvDGji/(2/2) AAS
定期巡回先に
外部リンク[html]:www.sony.jp
を入れておくしかないですね。
先ほど追加して巡回に入れました。
489: 2011/10/23(日)11:22 ID:b66dQk96(1) AAS
なんの問題もなく使えてるんだけど
アプデしたほうがいいのか?
490
(1): 2011/10/25(火)01:02 ID:fEIVcZgp(1) AAS
Z7いいカメラだよね

EXもNXもあるけど、これが一番使えるわ
491: 【13.8m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 73.5 %】 F1パイロット(関東地方) 2011/10/26(水)00:35 ID:yTtyqvOF(1) AAS
>>488
その通りですね。
自分もHDVトップページは入れてましたが、ご指摘通りに巡回先を追加させて頂きました。

>>490
色々使われてる方のご意見、とても興味深いです。
今後も色んなお話を聞かせて頂きたいです。
492: [mage] 2011/10/30(日)04:02 ID:rV0E3nDD(1) AAS
アップデートしたら今まで途中でエラー起こして止まってた
指定外の値ごろ64GBカードが使えるように改善されてたらいいな・・・
493: 2011/11/03(木)23:09 ID:Z2XvEzdC(1) AAS
Z7Jで使えるレインカバーを購入予定なのですが、どれが良いのか迷っています。
ネットでは、カタ KT PL-VA-801-15、 PROTECH RCS-Z7J、SYSTEM5 RJ-Z7Jなどが
見つかったけど、お勧めなどがあったら教えて下さい。
494
(2): 2011/11/04(金)21:49 ID:ZhJPDu1x(1) AAS
NEPかノンショックがお勧めです。

プロテックの270用のRCS-700ってのを使ってるけど、硬くてメッチャ使いにくいです。
他のプロテックの雨カバーは知らないけど、たぶん同じ様なものだと思うのでお勧めしません。
ちなみに、ポータブレイスのRSシリーズのZ1J用も使ってるけど、硬くてぜんぜんダメ。
カタもシステム5も使ったことないので分からん。

知り合いの会社が使ってるNEPとノンショックは軟らかくて使いやすいので、今度買いたいと思ってます。
495: 2011/11/05(土)03:16 ID:2BWVlwAI(1) AAS
>494
硬いのが嫌いな人もいるんですね。
汎用ならソフトなほうが良いのかもですが、カメラに合っていれば硬いほうが
使いやすいと思ってます。

雨カバーって付けてるとどうしても使いづらくなりますよね。
小雨が止んだらすぐはずしたい場合、ポータブレイスの作りがシンプルで着
脱が早いやつ(着10秒、脱2秒)は便利です。

KATAは硬いというか、生地が重くてちょっとした風でヒラヒラしないんで好み。
496: 2011/11/05(土)17:10 ID:fWFPrnCY(1) AAS
俺もプロテックはありえん。とても使い物にならない。
システム5はNX5用しかもってないが、なんか設計がおかしい。
ファスナー金具がチャラチャラうるさい。
まあ、プロテックよりはまし。
497: 2011/11/06(日)00:59 ID:EsgOVZmb(1) AAS
>>494、495、496
貴重な意見有り難うございました。
はじめはプロテックが気になっていたのですが、人気ないようですね。
βカムの時に使っていた事もあるので、NEPにしようかなと思ってます。
498: F1パイロット(関東地方) [age] 2011/11/29(火)23:26 ID:uGM94jvC(1) AAS
ほっす
499
(1): [hage] 2011/11/30(水)11:51 ID:ssqbH71A(1) AAS
ACM-12ってこのカメラで使える?

前DVCPROで使ってた1/2用のレンズが余ってる・・・
500: F1パイロット(関東地方) 2011/11/30(水)23:40 ID:l0qJ2+EC(1) AAS
>>499
使えるようです。
標準の12倍ズームレンズ(付属)とワイドレンズ*1(別売)には、カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」を採用。
バヨネットマウントにより1/3型ENGレンズの他、アダプター*2( 別売)を介して1/2 型、2/3型のENGレンズや、
αレンズ*3 にも交換可能。

*2
1/2型レンズマウントコンバーターACM-12(焦点距離は約1.3 倍になります)
2/3型レンズマウントコンバーターACM-17(焦点 距離は約2倍になります)
を使用(いずれもフジノン製)。

外部リンク[html]:www.sony.jp
501
(1): 2012/01/02(月)13:30 ID:FlN26aQQ(1) AAS
レンズ交換できるでけどいらないレンズしか売ってないから

実質的には倍率の低いレンズ交換できないようなカメラだったな・・

合唱・・・
502: 2012/01/24(火)12:01 ID:5bcc4L5t(1) AAS
このカメラ、24p+シネガンマで使うと

まったく別のカメラに豹変するよw
503: F1パイロット(関東地方) 2012/03/15(木)05:48 ID:4Uwabbkx(1) AAS
保守
504: 2012/03/15(木)11:08 ID:rogIvWlg(1) AAS
>>501
キミは最近、合唱の編集をしたね?
505: 2012/03/15(木)11:23 ID:FVgTg+Ex(1) AAS
なぜわかった?
506: 2012/05/09(水)15:00 ID:f1pFKfgY(1) AAS
保守させて頂きます。
507: 2012/05/30(水)23:03 ID:3K9bBES2(1) AAS
FX1000持ちだけど保守
508: 2012/05/30(水)23:10 ID:05jN9vMI(1) AAS
FX1000持ちがこのスレに書き込むなんざ10年早いっつーの
509: 2012/06/02(土)22:18 ID:Os7c7e58(1) AAS
だってスレ消滅しちゃったんだし
立てるのもめんどいし仕方ないじゃん
510
(1): 2012/07/28(土)09:49 ID:cOp6BMcU(1) AAS
業務用1/3HDレンズ
例えば、フジノンXT17s×4.5BRMなどを
レンタルしているところをご存知な方
教えて下さい。
Z7に装着したいのです。
511: 2012/07/30(月)11:39 ID:yehThfbZ(1) AAS
>>510
四谷のテックスとかに聞いてみたら?
512
(1): 2012/08/03(金)14:08 ID:lEm+itAE(1) AAS
テックスは会社相手じゃないと貸してくんないよ、昔フリー偽DやCがかり逃げして懲りたらしい
513: F1パイロット(関東地方) 2012/09/22(土)19:44 ID:YRG8quvx(1) AAS
ほっす
514: 2013/03/05(火)19:52 ID:C5YM+Uks(1) AAS
NX5J、Z5J Z7Jのハンドル部分にカメラを載せるとしたら、マウントはどれがいいですかね?
515: [home] 2013/03/06(水)00:28 ID:f534oFb+(1) AAS
騎乗ヰ
516: 2013/03/07(木)12:27 ID:aJm+mwsS(1) AAS
>>512
テックスは、初回のみ保証金を預けて登録すれば、フリーにも貸してくれる。
現金払いだけどね。
サークルやビデオサービスなど、
他のレンタル屋は、フリーは門前払い。
517: 2013/03/07(木)20:35 ID:2qZwdm1e(1) AAS
フリーというか、個人にでしょ。
一人で会社組織にしてしまえば良いじゃん。

めんどくせ?そんなの知らんがな。
518: ショコタソ ◆S9KFyP45vU [age] 2013/05/09(木)09:07 ID:yjC4UhC7(1) AAS
愛用中あげ!
519
(1): 2013/05/10(金)14:06 ID:nwTTB2jQ(1) AAS
側面のHDVの金ピカのVが何時の間にかとれてなくなってた(>_<)

みなさんどうですか?
直したいけど面倒なのが正直なところ。
520: ショコタソ ◆S9KFyP45vU 2013/05/13(月)15:25 ID:1PzOZ2fe(1) AAS
>>519
この機種ではよく耳にする事象ですね。
一度、五反田のサービスセンターへご相談されてみてはいかがでしょうか?
実機送付でなく、ロゴパーツ取り寄せのみ可能の有無等を。
521: 2013/05/13(月)15:26 ID:UVK2UzaZ(1) AAS
HDVなんて恥ずかしいから逆にとったほうが・・・
522: 2013/05/14(火)16:56 ID:ZPhOgy6a(1) AAS
別に恥ずかしくはねえよ
解像度はHDCAMと一緒だし、ビットレートは地デジより高い
523: 2013/05/17(金)11:35 ID:6GcfTjVw(1) AAS
レスポンスありがとうございます。
一度五反田で相談してみたいと思います。

取り寄せだめなら全部剥がそうかな。。
目立たなくていいかも。
524: 2013/05/29(水)14:31 ID:QICQwRIN(1) AAS
思い出すと,HDVがHDビデオのスタートでした。
525: [age] 2013/06/02(日)00:14 ID:2riSTGIC(1) AAS
一度レンズ変えてみろよ・・・
526: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:inZgEO55(1/2) AAS
ちょっとヘルプ
撮影したテープを再生すると盛大なコマ落ち
再生できない部分のテープを確認してみると
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こんな感じでテープの端に傷が付いてる
原因はヘッドだと思うんだけどこんな症状見た事ある?
テープはSONY赤です
527: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SAo+GG8V(1) AAS
ヘッドじゃなくて走行系パーツのアライメント不良か、ピンチローラーの劣化だね
いずれにしてもサービス持ってかないと自力修復は無理
でも直るから大丈夫
民生機なら2万くらいなんだけどねー、こいつの修理費はそれなりかな
528: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:inZgEO55(2/2) AAS
入院コースなんだね
さらに言えばこのカメラで再生すると無事なテープも破壊される可能性があるって事か
529: [saga] 2013/09/09(月)16:09 ID:krWfgvwx(1) AAS
仕事しながらビール

時々ドライブ

お前ら仕事
530: 2013/09/09(月)17:49 ID:VY+KTln+(1) AAS
エロビデオのコピー屋かい?
531: 2013/09/09(月)20:42 ID:gJsfLigt(1) AAS
VTRはミクロン単位の精度が必要なのに
ガンガン衝撃を与えるから・・・
532
(1): 2013/09/09(月)22:10 ID:MN68SSed(1) AAS
修理4万円かかったやで〜
533: [saga] 2013/09/12(木)10:50 ID:nIvXP5YA(1) AAS
バイトならがんばってください

おれのぶんも
534: 2013/09/12(木)14:16 ID:jw9KiYL9(1) AAS
>>532
お、大体予想通りだったわ、まあ業務だとそんなもんでしょ
これからも使い倒してやってください
535: 2013/09/13(金)05:07 ID:Pp51psXR(1) AAS
レンズ交換が出来て、テープアーカイブも残せて、CFでも録画できる・・・。
ある意味名機。
536: 2013/09/13(金)09:33 ID:yot/heNZ(1) AAS
レンズ交換の需要てどのくらいあったんだろう…
537: 2013/09/13(金)13:37 ID:5s7Anoq6(1) AAS
望遠用途だと重宝したんじゃないかな
538: 2013/09/16(月)15:00 ID:aWiEiT0v(1) AAS
ドライブ

ビール

お前ら

バイト
539: 2013/09/26(木)21:21 ID:ZkyZn3eX(1) AAS
ブライダルビデオおすすめのピクチャープロファイルは?
540: 2013/09/27(金)11:46 ID:U7I0wlx1(1) AAS
教えない!
541: 2013/10/01(火)01:14 ID:dTY6Zfi/(1) AAS
そこをなんとか・・・
542: 2014/02/06(木)00:50 ID:qZeg+b3d(1) AAS
名器age
543: 2014/02/26(水)22:06 ID:TZ7ODYCd(1) AAS
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
Twitterリンク:iwakamiyasumi

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。アルツハイマー病が若年化しているのは汚染の結果です。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
Twitterリンク:sendaiokfood
544: ホモちゃん(`ε´) 2014/03/17(月)19:36 ID:x/Jg/jm+(1) AAS
ホッシュ
545: ホモちゃん(`ε´) 2014/05/17(土)01:05 ID:5QkaSGar(1) AAS
生産完了
546: 2014/06/13(金)18:50 ID:E+QyCpEb(1) AAS
テープからメモリーへ、SDからHDへの橋渡し期間は終わったからね
お役目完了ってわけだ
547: 2014/07/19(土)16:32 ID:iUwBSoTh(1) AAS
まだまだ現役!
548: 2014/07/19(土)20:00 ID:vAoXT9gQ(1/2) AAS
今日も仕事で大活躍
549: 2014/07/19(土)20:53 ID:vAoXT9gQ(2/2) AAS
でもテープ駆動はもう2年くらはしてないな
550
(1): 2015/01/24(土)04:03 ID:OJzQiJ6B(1) AAS
先月は大阪まで遠征してCF録画をしてきました。
周囲が暗い状況ですと、やはりノイズが気になりますね。
発売当初は優秀なノイズリダクションと感じていましたが。
今回の状況を見て、XDCAMのハンディ機を購入しました。
勿論、Z7Jはお気に入りですので、手放さなく買い増しです。
551
(1): 2015/01/24(土)18:22 ID:j9FZqezO(1) AAS
Z7とXDCAMを比べて
良いところ、悪いところを
教えてください。
552: 2015/01/24(土)20:33 ID:p5gnRiFb(1) AAS
Z7はソニーの旧世代の人たちが設計した珠玉の名作。
とはいえ画素ずらしで見かけ解像を稼いだり、HDVの
狭い色域など現在のレベルからすると物足りない点も
多い。しかし気に入って自己で所有するには最高の
趣味性があるいいカメラ。
553
(1): 2015/01/25(日)01:34 ID:i7TXTkHZ(1) AAS
>>550
私も同様にZ7からの買い増しを検討中です。
ちなみに何を買いましたか?
554
(2): 2015/01/25(日)21:04 ID:L/tWsYu8(1) AAS
こんばんは。

前後しますが」、

>>553 さん
PMW-300K2 です。

>>551 さん、素人で趣味のみの私の感想で申し訳ありません。
まだPMW-300を触る時間があまりなくって、ざっと気付いた項目ですが・・・
【Z7Jの良い点】
・GAIN、SHUTTER SPEED、WBが、メニューに入らなくてもワンプッシュで任意に設定可能(厚木のハンディモデルでは昔から言われてますが、
 やはり品川モデルはこのあたりが素人の私には使いやすいです)。
・軽さ(三脚無しで振り回す限界の重さかな?)。
・ハイブリッド収録orCF収録は今でも魅力。

【Z7Jの劣る点】
・VFの解像度(PMW-300はピン合わせがかなり楽です。輝度も高い気がします)。
・撮影される画の明るさの絶対的な違い。
・前述の買い増しのきっかけにもなった、ノイズリダクション性能差。
・Z7Jのロータリー式のNDよりも、スライド式NDが使いやすい(ND3→Clearが直接入れられる利点よりも、直感且つ素早い操作が可能なスライド式が私にはあっていました)。

こんな感じでしょうか。
フォーマット違いによる絶対的な解像感などは、機知だと思われますので、ここでは省略させて頂きますね。
555: 554 2015/01/28(水)01:43 ID:JAZ8A9aX(1) AAS
上記の【Z7Jの良い点】に書いた内容で、訂正・追記です。
PMW-300のメニューダイヤルをプッシュすることで、VF内のゲインやシャッタースピードの項目にカーソルを当てられ、
それなりに設定を変えられることを確認できました。
自由度の範囲まではまだ未確認(まだ操作に慣れていないこともありまして、申し訳ありません)。
とはいえ、Z7Jの自由度の高さや操作の分かりやすさはやはり良いですね。
556: 554 2015/01/30(金)00:34 ID:nbrpYDub(1) AAS
Z7Jのカラコレ機能、恥ずかしながら未だ試したことがありません。
今週末にでも弄ってみようと思いますが、すでにお使いになられた方、
効果的な撮影シチュエーションと設定ありましたら、参考にお聞かせ願えますと幸いです。
557: 2015/02/03(火)01:25 ID:jjxDV+Rv(1) AAS
あの後藤さんがZ7構えてて秘かにワロタ
558: 2015/02/08(日)00:30 ID:Q+jXvwqC(1) AAS
S270Jとかもジャイ子の機材なんだろうなw
559: 2015/02/08(日)23:58 ID:SeFBYwU8(1) AAS
Z7Jとかマウントのストッパーに手を引っ掛けて本体とレンズが崩壊したことってなぁい?
560: 2015/02/09(月)22:34 ID:aow0CoV3(1) AAS
大型アイカップにローション付けてチンポ擦ると気持ちいいぞ。
試してみろ。
561: [hage] 2015/10/17(土)21:34 ID:LXNcWScq(1) AAS
現役あげ
562: 2015/10/17(土)22:11 ID:QHk9zh4x(1) AAS
え?
563: 2015/10/18(日)23:19 ID:tN3V9Mcr(1) AAS
別に現役でも珍しくなんかないだろ
564: 2015/11/04(水)00:42 ID:c25QT0w+(1/2) AAS
2008年の画質
565: 2015/11/04(水)01:56 ID:q7U7/8ke(1) AAS
外部リンク:wpedia.goo.ne.jp

種類 株式会社
略称 プリンセス
本社所在地 日本の旗 日本
〒650-0027
兵庫県神戸市中央区中町通三丁目1番16号
設立 2013年10月7日
業種 情報・通信業
事業内容 ホームページの企画運営、イベントの企画運営、デジタルコンテンツの企画制作、広告宣伝代理業、キャスティング業ほか
代表者 石橋将(代表取締役)
資本金 2,500,000円
発行済株式総数 2,500株
従業員数 50名
外部リンク 外部リンク:misscontest.jp
566: 2015/11/04(水)04:06 ID:c25QT0w+(2/2) AAS
おまえをいつでも見てるぞ
567: 2015/11/08(日)19:46 ID:Vyr1UITy(1) AAS
今日使用中(手持ち、電源ON、RECはせず)にいきなり唸るような異音がしてモニタにエラーマークが出た
電源を入れ直しても直らず、バッテリーを一度外してハメ直して電源入れたら元に戻った

なんだったんだろ?異音がモーターの空回りっぽい気がしたからレンズ駆動関係かな?
ちなみにここ数年はCF運用でHDV記録のみ
568: 2015/11/10(火)21:44 ID:j91HZjKa(1) AAS
ワインドモーターじゃなくてか?
テープのイジェクト繰り返して再発しないか検証。
569: 2015/11/19(木)03:01 ID:TZ4uTMvm(1) AAS
ええな
570
(1): 2015/11/27(金)23:00 ID:DjxKrWGF(1) AAS
ロケの時に気になることが。
フォーカスリングが硬くなっているせいで、
ハンディで撮影中にフォーカスをマニュアルで操作しようとしたときに
動かそうとすると絵が揺れて困っています。
スムーズに動かす方法はあるのかな…
やっぱり修理か…?
571: 2015/11/28(土)09:33 ID:77ljGGUK(1) AAS
CRC
572: 2015/12/30(水)01:56 ID:IKXpOuEu(1/3) AAS
これのヨンケー版出せば売れるのに
573: 2015/12/30(水)10:17 ID:+ucN1td+(1) AAS
もうじき出ますヨ
574: 2015/12/30(水)11:05 ID:6Lv3XJT5(1) AAS
特徴の多いZ7に対して「これの」がどの部分を指しているのか?
レンズ脱着ハンディ機の部分?
1/3スリーセンサーの部分?
まさか「HDV」とか「テープとメモリのハイブリッド記録」の部分じゃないよねw
575: 2015/12/30(水)13:09 ID:IKXpOuEu(2/3) AAS
おまえはソニーみたいにものの分かってない奴だな。
レンズ交換式でENGズームレンズやマウントアダプターで
パチカメのレンズも使えるマルチパーパスなカメラが求められてる。

とりあえず単板でいい。テープとかいまどき要らねえし
4Kが記録できないだろアホ。
576: 2015/12/30(水)14:09 ID:mSQOrEco(1/2) AAS
すでにFS7があるじゃん?型番さえ似てるしw
577: 2015/12/30(水)22:50 ID:IKXpOuEu(3/3) AAS
客が馬鹿だからメーカーも馬鹿になるのか
その逆なのか。

日本はもうアカンの?
578: 2015/12/30(水)23:19 ID:mSQOrEco(2/2) AAS
ID:IKXpOuEuの言う能書きは誰も受け入れる事が出来ないって事でOK?w
海外の機材でも好きなのを使えば良いじゃん?
日本製じゃないとダメなの?ん?中国製でも良いじゃん?w
ダメ出しはするけど、良い意見は言えないというのは、使えない人材。

本人は意見を出しているつもりなんだけど、誰も受け入れようとはしない。
アドバイスはこれじゃない、違う!とだけ言っていれば良いんじゃないよ。
579: 2015/12/31(木)02:06 ID:5wwRhZsN(1/2) AAS
お前は人間じゃない。

昆虫人間だ!w
580: 2015/12/31(木)07:18 ID:3+juJJAL(1) AAS
馬鹿ほどしつこいでえー。
581: 2015/12/31(木)11:36 ID:6roCWtKE(1) AAS
ID: IKXpOuEu ←朝鮮人
582: 2015/12/31(木)21:36 ID:5wwRhZsN(2/2) AAS
AA省
583: 2016/05/30(月)13:49 ID:oON/P8On(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
584: 2016/09/23(金)09:20 ID:WzbugDpY(1) AAS
皆さん、俺を事を忘れないでください。
HXR-NX7Rで復活しますので。
585: 2016/09/23(金)10:06 ID:cRl64/fL(1) AAS
1/3用FUJINONレンズストックしてあるから早めに頼むよ
586: 2017/01/10(火)08:53 ID:treBHnq1(1) AAS
HXR-NX7R 待ってます
587: 2017/01/24(火)02:34 ID:pX/kH+q1(1) AAS
Z7J Z5J V1J のHDMIから出てくる信号の解像度って全部 1920*1080 ってことで認識あってる?
フレームレートは59.94かな?
588: 2017/01/24(火)09:25 ID:WOAW0cC5(1) AAS
難しい質問
589: 2017/12/01(金)20:15 ID:f3sjznoo(1) AAS
>>570
運搬中の荷崩れでバッグの中でレンズが下向き状態だったことで似たような状態に
そこでフード部分を両手で持って本体を下にぶら下げる形で何回か下に振ってみたら何とw
フォーカスリングのくっ付いたような感じがスッキリ解消して買ったときより滑らかにフォーカスが動くようになって快適
60万の機材でこんなことがあっちゃいけないと思うんだが、外装がプラだらけの安いレンズだから
内部構造も推して知るべしで機械強度弱くて
物理的に締め込みがきつくなるような状態になったら均等にレンズを引っ張って遊びを作ればいいことが判明w
お試しあれ
590: 2017/12/02(土)08:19 ID:806tukv/(1) AAS
レンズ交換可能な
後継機が欲しい
591: 2018/05/17(木)13:17 ID:lyIEt9yj(1) AAS
あげ
592: 2021/01/11(月)00:33 ID:vxia7bpv(1) AAS
まだまだ現役あげ
593: 2022/01/22(土)16:26 ID:zdGnAXqv(1) AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitter @yuihash Twitterリンク:yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) Facebookリンク:yuihash
Instagram @yuihash 外部リンク:www.instagram.com

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソース外部リンク:imgur.com
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
&#9888; 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
2chスレ:police wr4ty
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.185s*