動画をパソコンに落とした時の解像度 (101レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
10: 2005/06/08(水)00:07 ID:OoEc4PLs(1/4) AAS
>>カメラはソニーTDR-22kでUSB接続
あえて言えば画像劣化モードを使っている。
miniDVテープに普通に録画してあるのなら、
DV端子とIEEE1394を接続しよう。
現状のままでは一万年悩んでも全くの無駄。
11: 2005/06/08(水)00:12 ID:OoEc4PLs(2/4) AAS
あるいはビデオカメラのアナログ出力でVHSにダビングしてみよう。
>>8の現状よりも遥かに高画質でダビングできる。
少なくともデジタルダビングなのに何故汚いのか?と考えるのは極めて愚問。
現状は劣化させた画像をデジタルダビングしているだけ。
劣化させていない画像をどう扱うのかが初歩なのである。
13: 2005/06/08(水)20:52 ID:OoEc4PLs(3/4) AAS
キャプチャ時のファイル形式も何にも、
TRV22KでUSB接続となれば原因は決定。
まともにUSBでデジタルダビングできるようになって来たのは昨年から徐々に。
しかもUSB2.0接続だ。
TRV22KはUSB1.1接続なので、この部分でも動画の転送レートが全く不足している。
15: 2005/06/08(水)22:36 ID:OoEc4PLs(4/4) AAS
IEEE1394増設するのに、今でもVIA製チップ搭載のものは
DVキャプチャに不確実なのかな?
やっぱりNEC製かTI製チップ搭載の方が良いのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.610s*