[過去ログ] THE首吊りPart222【情報募集中】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: (ワッチョイ f70d-2FWS) 2024/11/29(金)18:03:56.50 ID:jfHWC1OM0(1) AAS
>>44
えっ一番有用なのに
221: (ワッチョイ b3c0-Ofqo) 01/03(金)23:11:05.50 ID:T1nZYZph0(1) AAS
ロープ5m半分に切ったら短いな
ホントついてねぇ
ぶら下がり健康器ならこんなもん?
Amazonの配達員って中身分かってるんだっけ?12月に買ったばかりやから
324(1): (ワッチョイ 938f-9mv+) 01/06(月)18:30:10.50 ID:L/NqJVh20(2/3) AAS
>>320
デパス貯めてある
334: (ワッチョイ abc4-ieKl) 01/07(火)00:14:34.50 ID:B4XlGPY80(1/7) AAS
肉を切るくらいなら首吊りするほうが痛みがマシだと思う
実際どうだか知らないけど
542: (ワッチョイ a9dd-717o) 01/14(火)22:21:59.50 ID:s2meeUMf0(3/3) AAS
絞め技wikiによると、
【頸動脈洞反射の性質上、その時の血圧状態が一番落ちやすさに影響する。酸欠で血圧が異常に高い状態だったら失神しやすい。】
とある。【J-Stage 血圧の短期調節機構】の図3にも、血圧が高ければ圧受容器の感度が上がることが示されている。ただし、慢性高血圧である場合にはむしろ圧受容器の感度が下がる。普段は正常血圧の範囲内であることが条件
絞め技wiki脚注1
【How Do Rear Naked Chokes Work? University of Calgary Study Explains】
この記事が参照している研究
【Mechanism of loss of consciousness during vascular neck restraint】
これによると、MBIの高い人ほど落ちるのが速い傾向にあると図6で示している。しかし平均的に見ればそうなるが、個人差は大きい。被験者はボランティアの警察官であり、首の周りにあるのが主に筋肉か脂肪かまでは記載されていなかった
594: (ワッチョイ d690-KJ1x) 01/16(木)20:55:57.50 ID:FLi8LQub0(1) AAS
緩衝材ないと我慢出来ないくらい痛いの?
逆に苦しいって過去スレで見たから
627(4): (ワッチョイ a9dd-717o) 01/17(金)18:13:17.50 ID:PRj4vyGJ0(1) AAS
結び目が前。苦しんだ例
//watchpeopledie.tv/h/suicide/post/262568/some-deafmute-man-streams-his-hanging
定形:恐らくスリップノット:細めのロープ
意識喪失まで長くかかる
(1:35)飛び下りる。ロープを両手で掴んでいたためか、強く締まっていないように見える。結び目が前で呼吸可能な状態か?手の動きは当初除脳硬直かと思ったが、たぶん意識的なもの
(2:13)痙攣的に激しく暴れる。落ちかけていた意識が覚醒した可能性。眠い人が頭をカクっとさせて目を覚ますあの感じか。オレンジ色の壁を掴んでいたから意識はあると思われる。暴れたことで強く締まった結び目は首の横に移動
いくつかの動画や資料から、結び目が前と横のケースでは長引くことがありそう
631(2): (ワッチョイ 25b7-CGmQ) 01/17(金)21:45:43.50 ID:jbYSXEnj0(1/2) AAS
定型、ハングでやる予定です。
下記の流れで考えてますが
これはやめといた方がいいとか
これはした方がいいとかありますか?
(1)王将でも行って最後の晩餐
(2)山で深夜にする予定ですが屋外は寒いので温まるためにスーパー銭湯行って湯船やサウナなどに入り、風呂上がりにビールを1杯飲む
(3)車で山に移動
(4)もやい結びで木等(もしかしたら遊具にするかも)にしっかりくくりつけて、ハングマンズノット結びをセット
(5)脚立でハングの輪っか付近まで登り、輪の中に首を入れてギリギリまで締める
(6)脚立を蹴って定型状態にして終了
以上で考えてます。
徹夜とか睡眠剤飲むとかした方がいいのかな?
緩衝材は無しです。
ロープはホームセンター行ってクレモナ12mmの5〜6mを購入予定。
親切な方がいらっしゃったら
ぜひ有益な情報を教えてください。
良いことが無い人生でした。
最後ぐらいはスッといきたいです。
719(1): (ワッチョイ 6fa9-0w8z) 01/24(金)19:50:00.50 ID:t8K6aZeb0(2/2) AAS
だって頚動脈を確実締めることが目的なんだから、輪っか全体が締まり首全体が締めつけるハングやスリップ意外選択は無いと思うが
806: (ワッチョイ a321-v7F+) 01/28(火)05:51:34.50 ID:RzYmc4TF0(3/8) AAS
③
椎骨動脈は左右非対称の太さを持ち、左側が太くなる事が多い
↑参照『WEB脳神経外科 椎骨動脈低形成について』
椎骨動脈は血流量でも左右で違いがある。頸動脈と椎骨動脈はそれぞれ片側が圧迫された場合もう片方が血流を補うようになっているが、それも程度による
頭蓋骨内では左右の椎骨動脈が合流して脳底動脈となり、脳底動脈と内頸動脈はウィリス動脈輪という血管の輪に合流する。これにより頸動脈、椎骨動脈の片側が圧迫されても軽度であれば血流を補いうる。しかし強く圧迫された場合は血流を補いきれず、脳虚血、脳梗塞の可能性が生じる
ウィリス動脈輪が完全に機能している人は少ないという研究があり、頸動脈、及び椎骨動脈の片側が圧迫された場合の脳への血流量変化は個人差が大きい
↑参照『J-STAGE Willis輪の解剖学的多様性』
ざっくり言うと、頸動脈と椎骨動脈は片側の圧迫だけでも場合によっては脳に大ダメージを受ける。これは変な吊り方で片側だけの遮断になっても逝けることの理由のひとつだが、その場合は長引く可能性がある
834: (ワッチョイ df59-KXDP) 01/29(水)08:54:21.50 ID:QbkEOWZS0(1/2) AAS
過去、昔の人は、結び方とかの情報がないのに勢い、思い詰めて逝ったんだな❗
859(1): (アウアウウー Sa47-9FOF) 01/31(金)11:56:27.50 ID:Tx5wMdjka(1) AAS
来世あるなら顔これにして欲しい
up.gc-img.net/post_img_web/2019/06/3ZSFioaLSTuUHav.jpeg
だめなら無になりたい
897(1): (ワッチョイ 1abe-2yIk) 02/01(土)18:23:31.50 ID:0/cmCeB80(2/4) AAS
外部リンク[mp4]:xxx.livegore...ideos
最強は布のグルグル巻き説
根元のくくりつけも必要なく、長さ調節も必要ない、何重にも巻けるから未遂率も低い、摩擦で抜けるのが不安なら後頭部でバッテンして簡単結びしとけばいいだろうね
てか、この布の材質はどういう系だろ?
滑り落ちず綺麗に動脈しまってるからか苦しみなく逝けてる
899: (ワッチョイ 1abe-2yIk) 02/01(土)18:31:12.50 ID:0/cmCeB80(4/4) AAS
あと布だから食い込みも金剛打よりさらに痛くなさそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s