[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/17(水) 17:23:35.63 upTeXとか直接TTF/OTFを扱えないTeXで,和文フォントを疑似斜体にしたいんだけれども,無理なのかな。 てかそういうことをやってる記事も見掛けないし,そもそも「和文フォントを斜体にする」っていう操作自体が (少なくともTeX界隈にとっては)関心を引かれないことなのかな。 つい最近まで,欧文の太字フォントに対してゴシック体をあてがってたりしてたし,案外無頓着なのかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/937
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/17(水) 18:37:33.61 >>937 >>938 氏の答えてくれた tikz で無理やり斜めにする方法と、 根本的にそういう車体にする仮想フォントを作ってしまう方法がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/940
941: 937 [sage] 2020/06/17(水) 22:45:01.78 >>938 あーTikZか。てかgraphicxパッケージのrotateでも達成できそうだな。 TeXの外部で弄らないだけ,そっちの方が楽できそうだ。ありがとう。 >>939 言う程不恰好か? 寧ろ「欧文は寝てるのに和文が立っている」という状況の方が?不恰好?というか ?不揃い?に思える。 ちょうど,一昔前の(La)TeXの章題とかで,欧文は太くてセリフがあるのに, 和文は太さはほぼ変わらずセリフが取れたゴシックになっている,っていう状況に通じるものがある。 完全に個人の感想だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/941
948: 937 [sage] 2020/06/18(木) 21:55:17.94 %&euptex \immediate\special{pdf:mapline uprml-h UniJIS-UTF16-H ipaexm.ttf -s 0.167}% \jfont\tmpfnta=uprml-h {\tmpfnta これで斜体。}% \bye こんな感じで望みの出力になったわ。 実際に運用するにはjfmutilとかで斜体和文専用のtfmとvfを新規に複製しないといけないが。 (このままだと標準の和文フォントが全部斜体になってしまう) このスレでは斜体は人気ないみたいだが,一応晒す。 DVIPDFMxに疑似斜体を出力する機能があるのを知らんかったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s