[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 01:34:56.56 >>567 勉強するならこんなのもあるよ 「LaTeX2eまくろの八衢」オンライン版 http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas2/yatimata2/index.html これの書籍版のお世話になった人も多いんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/568
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 08:28:13.82 >>569 ありがとうございます。 \defの使い方については理解しているようです。 \def\tmpcs#1#2{#2#1} \tmpcs あいう いろは では、 いろは あいう がでます。それは知っていました。 >>568 1.1を読みました。わかりやすいですね。 >>555さん \nextというコマンドなのですが、>>555さんが 適当に書かれた文字列(というのか 要するに\nextという文字の並び)は 555さんが適当に作ったものなのでしょうか? それとも最初から\nextはTeXコマンドと して入っているものなのでしょうか? 申し訳ありません。教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/570
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/18(月) 01:34:35.29 >>573 Knuth先生自身が著書の冒頭でgameと呼んでたのを思い出して knuth name of the game でぐぐてみたら全文PDF(ライオンイラスト除去版)が出てきた ttp://www.ctex.org/documents/shredder/src/texbook.pdf >>5 のリンク集に加えてもいいのかな (>>568 のurlも) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/576
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/28(木) 13:41:24.51 >>555さん >>556の \def\@kenten#1{% \ifx#1\end \let\next=\relax\else \raise.63zw\copy1\nobreak #1\hskip \kanjiskip\relax \let\next=\@kenten \fi\next} の部分がわかったような気がします。 \kenten{強調}とすると、 \@kenten 強調となって、 強だけが#1のところに入って、 点をcopy1で書いて(\copy1のところ)、 強を書いて(\nobreak #1のところ) スキップをして、 \@kentenを再びで、調の取得は、 よくわからんと... 何れにせよなんとかなるだろう ということです。 >>568のpdfをゆっくりながら読んでいます。 sonyのdigital paperを使っています。 論文だと枚数が多くないので印刷して読むのですが、 今のようにpdfで枚数が多い場合はどうすれば いいのでしょうね?何かいいアイデアがあったら 教えてください。よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/596
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s