[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/16(土) 21:32:18.14 >>558 すみません。 もう少し教えてください。 \@kenten 強調は \nextに\@kentenを入れて、 それを繰り返していると、 強調が\endになるので、その時には \nextに\relaxを入れて、\nextを持って \@kenten強調とするということですか? 具体的にどういう感じになるんでしょう? 強調という二文字のうち一つずつ処理していく 形になるのはどうしてでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/16(土) 21:59:12.99 >>563ですがあとは自分で考えるというか そのうちできるようになる時には できるようになると思います。 返信は入りません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/564
566: 555 [sage] 2019/02/16(土) 23:14:25.79 >>563 \kenten{強調} は \@kenten 強調\end と置き換えられ、\@kenten の定義(\def\@kenten#1{...})からとり得る引数の個数は「ただ一つ」である。 このことから \@kenten 強調\end は「 1 」は放置され、\@kenten#1{...} の引数 #1 には「 2 」が代入される。 みたいな感じかな?「 1 」「 2 」に入るものをそれぞれ考えてみてください。 ヒントって難しいね^^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/566
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 01:55:41.46 >>563 引数の扱いについて勘違いしているんじゃないのかな? 例えば \def\tmpcs#1#2{#2#1} において \tmpcs あいう いろは の出力結果を想像したものと実際にコンパイルたものが一致しているか確認してみてはどうだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/569
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s