[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
491: 490 [sage] 2019/01/04(金) 21:28:59.77 ひとつ思いついた。 Windowsとその他のOSの大きな違いとして、 Windowsはcase insensitiveなのに対して、他のOSはcase sensitive。 つまり、Windows以外では、a.texとA.texとa.TEXとA.TEXは全て異なるファイル。 A.TEXが存在するところで、\input{a.tex} としても当然エラーになる。 A.TEXは存在してもa.texは存在しないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/491
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 11:47:18.81 >>491 その case insensitive/sensitive の状況は、 (一般ユーザにとって、より全く意識する必要がないようになったけど、) TeX Live 2018ではさらに複雑になっている。 大まかにいうと、 1. OSのファイルシステム側が大文字小文字を区別するかどうか、 2. kpathsearch libraryで大文字小文字を区別するかどうか、 で、TL18から libkpathseaがデフォルト設定だと大文字小文字を区別しないようになった。 なので、個人的にはファイルシステム側がどうであれ、 大文字小文字を区別すべきだと考えているので、 texmf_casefold_search = 0 を(どこかの段階の)texmf.cnfにわざわざ与えている。 詳細は、texmf-dist/web2c/texmf.cnfの該当箇所を読んでちょい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/493
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s