[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
481: 469 [] 2019/01/03(木) 17:06:38.08 あけましておめでとうございます。エスパーしてくれたかたありがとうございます。 (1) main.texの内容 \documentclass[b5paper,10pt]{jsarticle} \input{begin} \renewcommand{\include}[1]{} \renewcommand\documentclass[2][]{} %\maketitle %\tableofcontents \input{file_1} \input{file_2} \input{file_3} %\input{end} です。またbegin.tex , end.texもあります。 (2)main.texをつかってコンパイル main.texを使い file_1.tex, file_2.texなどをまとめてコンパイルし一つのPDFをつくるのが目的です。 Windows 10では、あるソフト(Texe)を使うとうまくいきます. Texmaker, Texstudioではうまくいきません。TexeがあるからWindows 10では問題なしです。 Linux (Debian 9)では、Texmaker, Texstudioとも『そんはファイルがないからコンパイルできない』旨のエラーが出てdviが生成されません。 またフルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/math-200701.tex}などとしても同じくコンパイルできません。 (3) どのような設定をLinuxですれば『そんはファイルがないからコンパイルできない』がでなくなるのでしょうか 解決策をお願いします。『Windows10で使えば』というのはなしでお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 18:39:37.99 >>481 Debianを使っているが、まったく問題なくコンパイルできるね……。 普段はWindowsで使っているということで、コマンドラインでの操作は苦手かもしれないが main.texなどがあるディレクトリに移動して、端末エミュレーターを開いて $ platex ./main.tex とした結果を教えてくれるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/482
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 21:23:41.68 >>481 >そんはファイルがないからコンパイルできない だから、最重要な情報である「どのファイル」をなぜ隠蔽するのか? 問題の切り分け 1. TexmakerやTexstudioなど(の設定)に問題がある 2. TeXLiveの状態に問題がある(インストールが不完全) 3. そもそもtexファイルが間違い どれであるかをまずははっきりさせるために、 >>482 の結果をそのままペーストする(ユーザ名などは適当に匿名化して)。 エスパーすると、単に存在しないファイルをinputしようとしているだけと思うが。 ケアレスミスをOSのせいにしているだけと推測。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/490
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s