[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/27(木) 21:20:17.63 Windows10からw32texでtexを使い始め、2ヶ月まえからDebianでTexliveでもtexを使っているけど、どうしてLinuxではmain.texでのコンパイルができないのですが、うまくできているかた、Linuxの設定の詳細をお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 01:13:16.65 >>469 >Linuxではmain.texでのコンパイルができない ちょっと意味がわからないんだけどもっと詳しく書けるかな? わたしの知識では仮に「main.tex」なるものがあったとすればそれはコンパイルする方じゃなくてされる方なんだけどね これだと $ main.tex hoge.tex として hoge.tex をコンパイルしようとしているのかな?っと… また「main.tex のコンパイルができない」と読んだとしてもその中身がわからなければ何もアドバイス等はできないしね 何らかの統合環境を用いて「main.tex」なるものを処理すると何かが起きるのであってもその統合環境がわからないとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 14:09:38.45 >>469 特別な設定は不要です。Windowsよりも簡単なはずです。 難関のWindowsでコンパイルできる力量があるなら、 何もしなくてもよいDebianはとても楽チンなはずです。 エスパーしますが、main.texが必要とするパッケージをインストールしていないのではないですか? Debianでは、TeXLiveは巨大なのでディスクスペースの無駄なので、 必要なものだけを選択的にインストールできるようになっています。 sudo apt install texlive* と一生涯使わないものも含めて全てインストールするか、 あるいは、必要なパッケージを特定してインストールします。 例えば、tikz.styがないと言われたら、 $ apt-file search /tikz.sty latexml: /usr/share/perl5/LaTeXML/Package/tikz.sty.ltxml texlive-pictures: /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/pgf/frontendlayer/tikz.sty で、texlive-picturesに入っていると分かります。 apt-fileを入れていなかったら、まずはapt-fileのインストールが必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/471
481: 469 [] 2019/01/03(木) 17:06:38.08 あけましておめでとうございます。エスパーしてくれたかたありがとうございます。 (1) main.texの内容 \documentclass[b5paper,10pt]{jsarticle} \input{begin} \renewcommand{\include}[1]{} \renewcommand\documentclass[2][]{} %\maketitle %\tableofcontents \input{file_1} \input{file_2} \input{file_3} %\input{end} です。またbegin.tex , end.texもあります。 (2)main.texをつかってコンパイル main.texを使い file_1.tex, file_2.texなどをまとめてコンパイルし一つのPDFをつくるのが目的です。 Windows 10では、あるソフト(Texe)を使うとうまくいきます. Texmaker, Texstudioではうまくいきません。TexeがあるからWindows 10では問題なしです。 Linux (Debian 9)では、Texmaker, Texstudioとも『そんはファイルがないからコンパイルできない』旨のエラーが出てdviが生成されません。 またフルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/math-200701.tex}などとしても同じくコンパイルできません。 (3) どのような設定をLinuxですれば『そんはファイルがないからコンパイルできない』がでなくなるのでしょうか 解決策をお願いします。『Windows10で使えば』というのはなしでお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/481
483: 469 [] 2019/01/03(木) 19:54:27.68 ありがとうございます。自宅に戻り次第、$ platex ./main.tex をやってみます。 フルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/math-200701.tex}は、 フルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/main.tex}の間違いでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/483
725: 469 [] 2019/07/12(金) 16:17:17.81 main.texでfile1, file2などが見つからないといわれてコンパイルできない件解決しました。 main.texのあるフォルダにpathを通し >>482 main.texなどがあるディレクトリに移動して、端末エミュレーターを開いて $ platex ./main.tex とした結果を教えてくれるか? を行うことでmain.texのlogファイルと、出来損ないのdviファイルができ Texmakerを起動してこの状態で再度main.texをコンパイルするとdviができ、dvipdfmxでPDFができました。 エスパーしてくれた方々感謝です。 環境はLubuntu 18.04でUbunutuが提供するTexliveです。 重すぎるWindows10 より1.5GBメモリーのCore DuoでのLubuntu+Texliveのほうが軽快だから これからは英語、数学、物理、化学のTexはLubuntuで頑張ります。国語はW32texですが。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/725
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s