[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/30(木) 02:08:46.42 >>302 家の古書類から出てきた前世紀の大学模試の問題と回答、眺めてたら 物理でも化学でも単位を括弧でくるむ記法で統一されてて感心した しかもただの角括弧ではなくJIS漢字の「亀甲括弧」が使われてる しらべてみたら -勧告としてはISO 31とJIS Z 8202があり、括弧でくるむ記法は推奨されていない -日本の初等中等教育では括弧でくるむ記法が主流 ってことらしい 物理量 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E9%87%8F ttp://member.tokoha-u.ac.jp/~kuninaka/quanunit/023TGURR.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/30(木) 04:12:26.83 >>346 へえ 俺は>>302のように 3 kg,n [kg] の形式を最もよく目にするんだが ほんとうは(ていうかJISに従うと 3 kg,n (kg)が最低許容,{3}_kg,n kgが正式なのか なんか見慣れないせいか気持ち悪いなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/347
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s