[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/01(日) 02:57:57.18 自分、LaTeXのソースコードの名前とそれが入っているディレクトリ名を一緒にしている (e.g. ./somedoc/somedoc.tex)んだけど、みなさんはどんな感じ? 予想では自分のように〈文書の名前〉/〈文書の名前〉.texっていう管理が多いと思うんだけど、 おすすめのLaTeXソースコード管理法があればぜひおしえてほしい……いや、おしえてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/112
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/01(日) 12:38:31.47 >>112 僕も知りたい。latexで書くファイルの ディレクトリの管理の仕方などを どなたか教えてください 自分はDocumentsの中に作った my_workというディレクトリなかに mapleのディレクトリと、 texfileのディレクトリを 作っておいて そのtexfileのディレクトリごとに 論文ごとのディレクトリを作り そこにそれぞれの論文作業を入れている。 タイトルは論文タイトル_日付_tex mapleという方も同じ。 その中に 論文ごとのディレクトリを作って、 それぞれのディレクトリは 論文タイトル_日付_maple チェックしてないけどこんな感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/123
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s