[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2018/03/22(木)22:46:28.91 AAS
自分もpandocを使うからluatexにした。
62: 2018/03/26(月)15:07:20.91 AAS
なぜOKだと思うのか甚だ疑問
97(3): 96 2018/03/31(土)00:48:58.91 AAS
96の続きです。
結局dvipsの-fオプションがあるとうまくいかないのだと思い、
元々のシェルスクリプト
/Users/hiro/Library/TeXShop/bin/pdfplatex2
をエディターで開き、dvips -Ppdf -z -f "`basename "$1" .tex`.dvi" | \
の部分を-fをとり、 dvips -Ppdf -z "`basename "$1" .tex`.dvi" | \
に書き改めました。
そして、もっと簡単にして
#!/bin/bash
platex -synctex=1 "$1" && \
dvips -Ppdf -z "`basename "$1" .tex`.dvi"
という内容のtest2というシェルスクリプトを作り、同様に簡単なtex fileを作り、
シェルスクリプトを実行すると、
This is dvips(k) 5.997 Copyright 2017 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
dvips: DVI file can't be opened: .dvi: No such file or directory
とでます。
結局、>>94さん、>>95さんが教えてくださっているように、dvipsがファイルを
見つけられないという点が問題ということになるのですね。
あと、自分で考えてみます。うまく行ったら報告します。
ありがとうございました。(また細かなことで質問するかもしれませんが
そのときはよろしくお願い申し上げます)
193(1): 2018/05/03(木)00:59:35.91 AAS
ファイル名に平気で日本語使う人が増えて来たんだな
403: 2018/11/07(水)21:32:00.91 AAS
>>401
ということは「d」と「x」という変数だという立場か。
それもそれでなぁ…
645(1): 2019/05/01(水)21:27:34.91 AAS
>>644
2019 pretest 環境ですが、そのソースで
令和元年 5 月 1 日
になったけど?
724: 2019/07/10(水)07:24:48.91 AAS
>>722
ウチはdebianでapt管理のtexlive使用
723氏のいうパッケージのポストインストールスクリプトがうまく機能してて
手動でmktexlsrしたことなし
/var/log/apt/term.log*
をtexliveで検索すると最後にいつmktexlsrが走ったか分かる
738: 2019/07/21(日)16:49:07.91 AAS
>>737
verbatim環境ではダメな理由を説明したら、
有益な助言があるかも
973(1): 2020/07/08(水)09:08:27.91 AAS
ところで、「TeXはクソ!」という方々はご健在でしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s