[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110
(2): 2018/04/01(日)00:39:17.90 AAS
>>109
LaTeXを利用して執筆することが目的ではなくて、
古典的なツールを学習するのが目的なら、
ここで助言を求めずに、好きにすればいいね。
248
(1): 2018/05/22(火)06:36:33.90 AAS
>>247
基本はコントロールシーケンスを作成する際に使える文字はカテゴリーコード11(英文字)の文字だけなんだよね(pTeXではそれに日本語が加えられる)
「-001」という文字列はカテゴリーコードが11ではないからコントロールシーケンスの名前として含めることができない

ちなみに
\def\あ-001{hoge}
では「\あ」というコントロールシーケンスに「-001」という文字列が続いた場合「hoge」を出力するという命令になっていて実は「\あ-001」という命令を作ったわけではない

続いて
\def\あ-002{fuga}
とすると「\あ-002」で確かに「fuga」が出力されるが「\あ-001」がエラーとなる
これは「\あ」という命令が上書きされたためである

要するにアキラメロンということ
マクロの名前に共通なものを使いたいということだからその出力は似たようなものだと想像するけど
その場合は普通は keyval などを使って \あ[number=003] などとオプションで処理をするのかな?
強引にやるとすれば
\@expandafter\def\csname あ-001\endcsname{hoge}
とかだけど \あ-001 では使用できないよ
289: 2018/06/21(木)05:16:23.90 AAS
うわ難しあきらめろ無理だ(expl3を見て条件反射)
296
(1): 2018/06/24(日)02:19:09.90 AAS
そうそう。
むしろ >>292 で「f(x)|A は (flA)(x) と書きたかったんじゃないの?」
というツッコミが無い方が気になる。
f(x)|A が「制限」を表すなら、「fの値が写像」の「やや高級な」
話になるけど、>>292 の意図はそうだったんだろうか。
425: 2018/11/10(土)02:07:24.90 AAS
工業規格で組版文化を語られてもな
436: 2018/11/16(金)23:22:45.90 AAS
>>435
とりあえず、tlmgr は以下を返したぞ。

$ tlmgr search pbibtex
pbibtex-base - Bibliography styles and miscellaneous files for pBibTeX
$ tlmgr search --file pbibtex
pbibtex-base:
(中略)
ptex.arch:
bin/arch/pbibtex
uptex.arch:
bin/arch/upbibtex

だから、 tlmgr install pbibtex-base ptex uptex ぐらいやっとけ。
とりあえず、これで kpsewhich と (u)pbibtex ぐらいはインストールしとけ。
これで期待する動作がすべて動くかしらん。
まぁ、がんばれ。
442
(1): 2018/12/05(水)13:39:46.90 AAS
使っているPDFTeX(系列の処理系)が何のバージョンのPDFを出力するかっていうのは
実際に出力してみないと分かりませんかね。
なにか文書として「LuaTeXはPDF 1.5を生成します」みたいな一覧など知っておられますか。
453: 442 2018/12/14(金)13:11:09.90 AAS
すいません
\pdfvariable minorversion 7
これでいけました。
562: 2019/02/16(土)00:17:11.90 AAS
TIPAパッケージにおいて提供されているコマンドの内、
なんの環境でもなく使える\textbetaなどのコマンドを無効にするにはどうすればいいですかね。
safeオプションなどは少し違う用途のようですし。

ギリシア語と混在させると、βがTIPAフォントのベータ記号になってしまうのですが
これをギリシア語向けのフォントで表わしたいのです。
ギリシア語が出現する度に{\fontencoding{LGR}\selectfont β}などとはしたくないです。
英語と日本語の混合文書を処理するように、何ら特別な処理なくギリシア語を扱いたいのですが
TIPAパッケージと共存できません……。お力を貸していただけませんか。
575
(1): 569 2019/02/18(月)01:33:34.90 AAS
>>570
\def\tmpcs#1#2{#2#1} において \tmpcs あいう いろは とするとその出力は「いあう いろは」だよ
「#1」に「あ」「#2」に「い」が代入されて「あ」と「い」の順序が逆になる
\tmpcs{あいう}{いろは} とすると「いろはあいう」だけどね

波括弧{}でグルーピングしていないもの(大雑把な言い方だけど)は一文字づつ処理される(ただし制御綴は制御綴のまま)
これを参考 >>557 の \@kenten 強調\end はどうなるかを考えてみると理解できるようになるんじゃないかな?
702: 2019/07/06(土)03:05:20.90 AAS
>>701
{{}/home/username/.config/texmf,/home/username/.cache/texmf,/home/username/.local/share/texmf,!!/usr/local/share/texmf,/etc/texmf,!!/var/lib/texmf,!!/usr/share/texmf,!!/usr/share/texlive/texmf-dist}/doc//
こんな感じです。
741
(3): 2019/07/24(水)13:58:21.90 AAS
ちょっと自治厨っぽくなってしまうけど,>>7>>740のレスを踏まえてテンプレ改修してみた↓
一部リンク切れがあったので削除。それ以外は内容が古くなっていようが関係なく全部載せた。

主にUnix系OS上でのTeXシステムについて語るスレです。
その他の話題は
\section{TeX の時間} (2chスレ:mathにて。
前スレ
\chapter{\TeX} % 第十一章 (2chスレ:unix
リンク集
・LaTeXプロジェクト(本家)
外部リンク:www.latex-project.org
・TeX回りの質問全般(日本語; by 奥村先生)
外部リンク:oku.edu.mie-u.ac.jp
・TeX回りの質問全般(英語)
外部リンク:tex.stackexchange.com
・熊沢先生のページ
外部リンク[html]:www.biwako.shiga-u.ac.jp
・LaTeXコマンドシート一覧
外部リンク:www002.upp.so-net.ne.jp
・クラスファイル・BibTeX関連
外部リンク[html]:www.med.osaka-u.ac.jp
・UTF-8によるTeX文書の作成Utf82TeX
外部リンク[html]:yasuda.homeip.net
・ε-pTeXのWiki
外部リンク:ja.osdn.net
・LuaTeX-jaのWiki
外部リンク:ja.osdn.net
・TexdocをWeb上で実行
外部リンク:texdoc.net
880: 2020/02/07(金)00:43:48.90 AAS
TeXはクソ!
996: 2020/09/15(火)14:39:16.90 AAS
こうして言葉遊びで蔑むような連中が幅をきかせ続けてきた腐った業界w
998: 2020/09/15(火)18:11:17.90 AAS
だったら、TeXで形態素解析を入れて、がんばればいい。
それだけの話しでしょ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s