[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104
(1): 86 2018/03/31(土)14:41:11.81 AAS
ちょうどjobname使って試行錯誤してたので貼っとく
(ながくてうざいと感じるひと多いと思うがご容赦願)
\begin{filecontents*}{\jobname.bib}
@book{ BA6927098X,
author = "Abramowitz, Milton and Stegun, Irene A.",
title = "Handbook of mathematical functions : with formulas, graphs, and mathematical tables",
publisher = "Dover",
year = "1972",
edition = "8th Dover printing",
series = "Dover books on advanced mathematics",
number = "",
URL = "外部リンク:ci.nii.ac.jp
}
@book{ BA72069811,
author = "小林, 幹雄 and 福田, 安蔵 and 鈴木, 七緒 and 安岡, 善則 and 黒崎, 千代子",
title = "数学公式集",
publisher = "共立出版",
year = "2005",
URL = "外部リンク:ci.nii.ac.jp
}
\end{filecontents*}
\documentclass[12pt,a4paper]{ltjsarticle}
\usepackage[style=gb7714-2015ay,gbpub=false,giveninits=false,maxbibnames=99]{biblatex}
\addbibresource{\jobname.bib}
\begin{document}
\section*{biblatex-gb7714-2015の試用}
記号は\textcite{BA6927098X}、\textcite{BA72069811}に準じた。
\printbibliography[title=参考文献]
\end{document}
335: 2018/08/10(金)23:12:24.81 AAS
時代に乗り遅れた落伍者だろうねぇ
341: 2018/08/26(日)09:09:23.81 AAS
exit
は結構あるよね
422
(1): 2018/11/09(金)21:52:04.81 AAS
割る2しとけよ
426: 2018/11/10(土)17:02:31.81 AAS
>>424
ちょっとだけクスっときた。
よく思いついたねそんな掛詞
493: 2019/01/05(土)11:47:18.81 AAS
>>491
その case insensitive/sensitive の状況は、
(一般ユーザにとって、より全く意識する必要がないようになったけど、)
TeX Live 2018ではさらに複雑になっている。
大まかにいうと、
1. OSのファイルシステム側が大文字小文字を区別するかどうか、
2. kpathsearch libraryで大文字小文字を区別するかどうか、
で、TL18から libkpathseaがデフォルト設定だと大文字小文字を区別しないようになった。

なので、個人的にはファイルシステム側がどうであれ、
大文字小文字を区別すべきだと考えているので、
texmf_casefold_search = 0
を(どこかの段階の)texmf.cnfにわざわざ与えている。
詳細は、texmf-dist/web2c/texmf.cnfの該当箇所を読んでちょい。
725: 469 2019/07/12(金)16:17:17.81 AAS
main.texでfile1, file2などが見つからないといわれてコンパイルできない件解決しました。

main.texのあるフォルダにpathを通し

>>482
main.texなどがあるディレクトリに移動して、端末エミュレーターを開いて
$ platex ./main.tex
とした結果を教えてくれるか?

を行うことでmain.texのlogファイルと、出来損ないのdviファイルができ
Texmakerを起動してこの状態で再度main.texをコンパイルするとdviができ、dvipdfmxでPDFができました。

エスパーしてくれた方々感謝です。
環境はLubuntu 18.04でUbunutuが提供するTexliveです。
重すぎるWindows10 より1.5GBメモリーのCore DuoでのLubuntu+Texliveのほうが軽快だから
これからは英語、数学、物理、化学のTexはLubuntuで頑張ります。国語はW32texですが。
ありがとうございました。
766
(1): 2019/08/14(水)08:04:27.81 AAS
XYoshikiってw
871
(1): 2020/01/21(火)13:43:53.81 AAS
LuaTex-jaの縦組みは、テキストを抽出しても使えないというのは知っていたが、pdf内の検索もダメなんだな。
ちょっと考えれば分かることだった。
検索は、ソースでやるしかないんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s