[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2018/03/22(木)19:39:27.77 AAS
ドキュメントが詳しいことを教えてくれてありがとう
31: 2018/03/23(金)23:05:11.77 AAS
僕は昔質問の仕方もわからず、ずいぶんと失礼なことを書いた気がする。
122: 2018/04/01(日)10:15:42.77 AAS
>>117
ポッケージってなんかかわいい
149: 2018/04/08(日)18:29:06.77 AAS
みんなディスク貧乏なんだな。自分のNotePCには
TeXLive 2016, 2017, 2018-pretest が
全部入ってるけど気にならないよ。
NASには 2012 から保存されている。
491
(1): 490 2019/01/04(金)21:28:59.77 AAS
ひとつ思いついた。
Windowsとその他のOSの大きな違いとして、
Windowsはcase insensitiveなのに対して、他のOSはcase sensitive。
つまり、Windows以外では、a.texとA.texとa.TEXとA.TEXは全て異なるファイル。
A.TEXが存在するところで、\input{a.tex} としても当然エラーになる。
A.TEXは存在してもa.texは存在しないから。
548
(1): 2019/02/11(月)14:45:39.77 AAS
\newcommand に拘るのであれば最初の \somecs{XXX:AA} は \somecs{XXX}{AA} と定義すべきなんじゃない?
743: 2019/07/24(水)18:03:35.77 AAS
ははーっ!
778: 2019/08/27(火)02:32:43.77 AAS
>>777
あぁ、なんか >>772 のレスに違和感を覚えると思ったらそういうことか。
うーむ。しかし「たち」くらい読めて欲しかった……。
807
(3): 2019/09/10(火)14:35:55.77 AAS
>>802 >>803 >>804

ありがとうございます。logファイルに書かれてるパスをたどったら見つかりました
おっしゃる通りtexlive以前の問題だったようで、
macの場合はまず/usr/localを開かないといけなかったんですね

答えをすぐ教えようとしないねらーは煽るのが手っ取り早いので
暴言を吐かせていただきました。ありがとうございます
850: 2019/10/26(土)12:15:44.77 AAS
>>846
ありがとうございます
やってみます
872: 2020/01/21(火)18:59:41.77 AAS
luatex撲滅運動
883: 2020/02/07(金)14:53:56.77 AAS
一太郎は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s