[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): 2018/03/30(金)18:11:59.74 AAS
>>88
/usr/local/binだとおもう。
たしかに
それを書くと.bash_profileにパスを追加する必要もないですね

その方がいいですね。そういうのを知りたかったんです。

>>89
マルチといわないでくれ。
たしかに、texshopの設定に書かずに直接シェルスクリプトを動かすというのが
バグを取る方法ですね。(まだ、解決してないけど)
なんちゃらかんちゃら.shの拡張子のファイルは、bashでもなんでもokということです
外部リンク:stackoverflow.com
156
(1): 2018/04/11(水)17:14:53.74 AAS
fancybox.styのドキュメント、verbatimのところがめちゃくちゃ難しいので
とりあえず置いとこうと思う。これでけじめにして次に進む。
latexの勉強は自分で目標を決めてやらないといけないので難しいですね。
326: 2018/07/15(日)01:42:07.74 AAS
>>173 >>324 同一人物じゃないのかw
340
(1): 2018/08/25(土)21:57:35.74 AAS
>>339
ああなるほど どちらもすごく長く使われてるから昔の名残があるのか
ということは今はもう使われてない古いソフトウェアのなかには
byeが終了コマンドのものも沢山あったのかな。
351: 2018/09/01(土)09:30:16.74 AAS
>>350
なんで貴様が不安になるんだ、ああ?
675
(1): 2019/05/27(月)17:44:21.74 AAS
>>671
> 「……は存在しな
> い。」
> みたいな組版結果になるときに,適宜字間を詰めるなどして

超古いころの知識しかないのと、試してもいないので外してるかもしれんけど、
\kanjiskip のマイナス許容量を少し大きな値にしてみる
というのはどうだろう?
まったく別の箇所への副作用が出てしまうような気もするが。
827: 2019/09/30(月)19:11:28.74 AAS
>>825
LaTeX 2.09 のころのものは、捨て去ってよいでしょう。
\rm とか \bf とかもね。
914
(1): 2020/04/22(水)11:29:23.74 AAS
>>913
分かりました。
フォントでは特に困っていないのでそのまま使い続けます。
ちなみに、TeXLive 2020ではフォント周りで変更があったということでしょうか?
>>913 >>912
ありがとうございました。
956: 2020/06/23(火)01:06:45.74 AAS
>>954
まぁ、これと同じでも、uplatexでいけます。
otfパッケージのほうの仮想フォント(7書体)を標準で正体でつかって、
uprml, upgbmのほうを、疑似斜体に割り当てて使うのも一つです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s