[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2018/08/10(金)18:41:52.69 AAS
stack exchangeでTikZの質問なのに、
Tikzを目の敵にしているPSTricks信者が
闖入してアピールしてくることがよくあるよね。
「お困りのようだがTikZをやめてPSTricksを使ったらこんなに簡単だぜ」って感じで。
465
(2): 2018/12/23(日)13:36:00.69 AAS
>>464
できればTeXのマクロとして欲しいです。
というのも目的は
\special{pdf:docinfo <<
/Title (\@title)
>>}}
↑こういう文で\@titleの文字列をプレーンテキストにしたいんです。
514: 2019/01/15(火)11:44:11.69 AAS
>>513
tfm弄る
579: 2019/02/19(火)22:22:59.69 AAS
見出しと目次の設定しにくさをどうにかしてくれ
619
(1): 2019/03/18(月)01:37:02.69 AAS
>>618
それって単にかっこの対応が間違っているだけなんじゃね?
もう一度見なおしてみ
644
(6): 2019/05/01(水)18:42:58.69 AAS
LaTeXって和暦表示できる?
Debian sidでTeX Live 2019/devを使ってるんだけど
↓このソースをupLaTeXとdvipdfmxでコンパイルしても日付の表記が西暦のまま。
\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,a4paper]{bxjsarticle}
\和暦
\title{タイトル}
\author{某}
\begin{document}
\maketitle
% 中身はまだ無い。
\end{document}
↑ここまで。誰か解決策とかない?
780: 2019/08/28(水)10:46:29.69 AAS
中学高校で数学の教員をやっているんだったら、
TeXに関する質問をもう少しまともな内容にできると思うんだけどな。
自分が書いたLaTeX文章をタイプセットしたときに、
どうしてエラーが起こっているかを、
数学的にとらえられていないんだろうな。
自力を尽くして、そのエラーを追求して、
エラーが起きる最小の例を作ってから、質問を投げるもんじゃないのか?

こんなんだから、(文科省も教える側も)数学ができない日本人ばっかりでどないしようもないな。
782: 2019/08/28(水)12:54:09.69 AAS
>>781
どうやら、upstream は、 JIT しない方向に向かっているかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s