[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 23:02:41.65 奥村さんの名前が出てきているので書くと、20年前に奥村さんにメールを書いて 質問したなあ。(昔はメールを書いて質問してください、というふうだった) 丁寧な返信のメールをいただいた。僕はパソコンは素人なので、それで結局 理解はできなかったような気がする。あれから20年か。 早いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/29
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 21:49:43.65 とりあえず platex ではなく uplatex などでコンパイルするしかないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/188
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/10(木) 22:31:22.65 >>220 どれ?C-19とか? geometory.styで範囲だけ設定して、 そのまんまLaTeXで書いていけばよいと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/221
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 23:09:45.65 >>352 ここはUNUX版だよな man nkf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/353
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/21(金) 11:12:08.65 >>366 パッケージの拡張子はtexじゃなくてstyね。 \listfiles のパス表示版が欲しいわけね。 UNIX版的な解決方法以外は、ちょっと思いつかないけど、 ctanのsnapshotパッケージは試した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/368
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 14:10:42.65 >>450 それやりだすと、 ij成分とか、lk成分とかもほしくなりそうだな。 まぁ、amsmath の行列系マクロを元にして、 期待値になるように実装すれば、いけると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/451
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 00:06:38.65 なぜそれをUNIX板に書く? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/458
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 01:13:16.65 >>469 >Linuxではmain.texでのコンパイルができない ちょっと意味がわからないんだけどもっと詳しく書けるかな? わたしの知識では仮に「main.tex」なるものがあったとすればそれはコンパイルする方じゃなくてされる方なんだけどね これだと $ main.tex hoge.tex として hoge.tex をコンパイルしようとしているのかな?っと… また「main.tex のコンパイルができない」と読んだとしてもその中身がわからなければ何もアドバイス等はできないしね 何らかの統合環境を用いて「main.tex」なるものを処理すると何かが起きるのであってもその統合環境がわからないとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/470
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 13:46:56.65 >>492 halignって素のTeXのコマンドじゃね? LaTeXにはもうちょっと扱いやすい表組みコマンドがあるからそれを使え。 ところで \vbox{\vss \hbox{AAA}\vss} ↑こういう風なボックスを作るのはどうだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/495
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 02:18:09.65 さっそく pretest 環境に移行しますた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/608
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/22(月) 23:46:07.65 スカトロ趣味の俺にはピッタリなんだ > クソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/640
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/20(木) 23:17:16.65 すんません、691は690の間違いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/692
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/31(木) 02:26:46.65 \parbox の中だけ行送り量を変更する方法を教えてください。(行間を広く、又は狭くしたい) どの \parbox も同じ行送りではなくて個別にその幅を調整したいのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/854
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/18(月) 23:26:11.65 以下のような等式の足し算を書きたいんだけど どう書くべきなんじゃろ? \documentclass{article} \usepackage{amsmath} \begin{document} \begin{align*} &&a &= b + c \\ +) &&d &= e + f \\[-.5\baselineskip] \cline{1-4} &&a+d &= b + c + e + f \\ \end{align*} \end{document} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/859
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/17(金) 12:43:41.65 あれ迷惑なんだよな… > w32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/910
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s