[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2018/03/23(金)23:38:03.58 AAS
クヌースがお亡くなりになるとtexはなくなっちゃうのかもしれないね
37: 2018/03/24(土)01:47:32.58 AAS
簡単に例えると
「初代 Word で作ったすべての文書を最新の Word で閲覧および印刷したときに一つでも齟齬が見られた場合は最新の Word は Word と名乗るな」という主張が奥村さんだよね

まあ日本のメンテナのさらに上流での変更によって pTeX 等の挙動が変化した場合は「jsclasses は変更しない」「組版結果が同じになるように強引に jsclasses を改変する」
などが考えられるけど「さてどうしましょ?」「そこから決めない?」ってのが今の日本のメンテナの人達の考え方でしょ?

別におかしなこととは思わないけど…
94
(3): 2018/03/30(金)20:25:44.58 AAS
>>82
$ sw_vers -productVersion
10.13.3
PATHは、$HOME/.bash_profileよりも$HOME/.profile に書くべきと思います。
また、スクリプトでは、
ps2pdfの代わりに
/Applications/MacGhostView.app/Contents/Resources/bings/ps2pdf
>>85 の助言通り、フルパスを書けばOKだと思います。
別の方法として、シンボリックリンクをはる方法やaliasを使う方法もありますが。
Macを購入したら、まず、$HOME/.profile にPATHや環境変数を書いて、
俺様スクリプトは$HOME/bin を掘ってそこに置くと、
マシンを交換するときもそのまま持っていけます。
106
(2): 2018/03/31(土)16:14:17.58 AAS
参考文献ってXML形式の標準規格がいまだに存在しないめずらしい学術関連の機構だよね。
ああいう細かい場合分け(YYYY年出版の第n版,5刷とかさ)が必要な情報はXMLにすべきと思うんだけど、
なにしろ歴史がいやにあるもんだから各種方言に対応しないといけないのかもしれん。
138: 2018/04/04(水)17:32:54.58 AAS
外部リンク:0-chromosome.hatenablog.jp
↑hyperrefパッケージは行儀が悪いそうですが、ほかにもあまり使うべきでないパッケージがあったら教えてください。
geometryとかもあまりよくないと聞いた憶えがあります(記憶違いかもしれません)。

普段はLuaLaTeXで組版しています。
171
(1): 2018/04/24(火)18:02:06.58 AAS
mathjaxならtexそのままの書き方で通るけど、katexだと微妙にちがって
大変だというページがいくつも、katexでググるとでますが..
そこらあたりどうお考えで
218: 2018/05/09(水)07:38:59.58 AAS
TeX Live 2018 のリビルドするかもってw

Twitterリンク:aminophen
295: 2018/06/23(土)19:28:38.58 AAS
>>290 は大学で数学を学習していないんだろ
そんなにいじめるなよ
309: [302] 2018/06/30(土)09:11:20.58 AAS
みんなありがとう。
結局のところ,慣例なのかな。とりあえず俺もそれに従って書くことにする。
310: 302 2018/06/30(土)09:12:03.58 AAS
まちがえてメール欄に302と入れちゃったw
>>308は302の投稿です。
449: 2018/12/10(月)12:25:40.58 AAS
>>448
いや、べつに、いまでもLaTeXで十分に簡単にかけるやん?
「行列を楽に書ける」の”楽”な度合いって、人によって異なるわけだし。

それでも面倒ならば、
テキストエディタのLaTeX入力支援を使って、snippetでも作れば、
> 点線での省略とかを一々繰り返すのが面倒なんです……。
とならずに、全く楽に入力できているんだが。
まさか、メモ帳なんかで、LaTeX文章を書いているわけじゃないでしょう。

ちなみに、こちらはEmacsとVSCode。
それぞれのsnippetは、それぞれの入力支援の拡張として、自前で書いた。
462: 2018/12/20(木)12:33:20.58 AAS
>>461
意味不明なことを呟くなよ
592
(1): 2019/02/26(火)09:03:20.58 AAS
LaTeXのNFSSなどの機能で
「特定のエンコーディングにおいてあるシェープを一律に別のシェープで置き換える」
ようなコマンドって用意されていますか。
\DeclareKanjiSubstitutionなどに近い機能なんですけど……。

具体的に何がしたいか↓
設題などをスモールキャピタルで組んでいるのですが
JY2エンコーディングに{sc}が登録されていないので
コンパイルする度にLaTeX Warningがずらずら表示されます。
これを止めたいです。
方法の一つとしては
\DeclareFontShape{JY2}{mc}{m}{sc}{<->ssub*mc/m/n}{}
というように一つ一つ設定すればいいのですが
これがJT2なども含めて幾つもある(多書体を設定している)ので
まあ,端的に言って面倒なのです。
ですので
\SomeCS{JY2}{sc}{n}
のような形式で一括にシェープ置換の設定ができればと思っています。

どうかお知恵を貸してください。
650: 644 2019/05/03(金)16:35:24.58 AAS
>>649
情報ありがとうございます。
自分はTeX Liveの管理をDebian側にまかせていますので
正直TeX Liveの構造や管理体系には全く触れていないんですよね
ですのでよっぽどのことがない限り誤ったバージョンのパッケージが読み込まれている
というのはないと思うのです。

なお、bxjsarticle.clsを見てみましたが2019/01/13 v1.9eにおいては、
bxwarekiパッケージのバージョンは特に指定していません(\RequirePackage{bxwareki}[]←こういう感じで空白のままです)
682: 2019/06/07(金)17:53:08.58 AAS
TeXの拡張で\inputコマンドの引数にネットワーク越しのファイルを指定できるのとかない?
LuaTeXだとzipファイルを指定できるから、それと似たかんじでさ。
771
(2): 2019/08/24(土)23:44:05.58 AAS
\usepackageの順序でエラーが出る出ないって
プログラミングを少しでも経験してたら当たり前のことなんだけどね。
TeXもといLaTeXは
「プログラミング未経験者がプログラミング言語だと思わずに触るプログラミング言語」
だから質が悪い
976: 2020/07/27(月)03:54:44.58 AAS
これでもクソなのか
外部リンク:live2.nicovideo.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s