[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2018/03/27(火)01:37:16.52 AAS
マルチポストは嫌がる人がいるから同じ質問を違う場所ですることは避けてね
300: 2018/06/24(日)14:36:16.52 AAS
ポイントカードはお餅ですか?
429: 2018/11/15(木)11:03:45.52 AAS
マクロが作れるのは羨ましいな。具体的にどう書くん?長いん?
553: その2 2019/02/14(木)20:02:37.52 AAS
という奥村先生の本の圏点を入れるコードです。
\kenten{強調}で強調の上に点が現れます。
\kentenと\@kentenの二つのコードからなっています。
わからないところは
A: 3:の\hskip \kanjiskip
ですが、hskipにはデフォールとで数字が入っていてその分だけスキップ
するのでしょうか?
B: それから
4:のto \z@{・\hss}ですが、ボックスの幅を0ポイントとしてしまうと、・\hss
自体が幅がないので潰れてしまってなくなるんじゃないかなと思うんですが、
なくならないのはなぜでしょうか?
C:
9: \raise .63zw\copy1\nobreak #1 \hskip\kanjiskip\relax
のところですが、まず\raise .63zw\copy1\nobreakまでが「・」を上に
書く部分ですよね。#1はkenten{強調}とした場合の「強調」(kentenというコマンドの
引数)です、この9の部分は強調の上に点を描くということをしているのでしょうか?
(「・」の部分はraiseをし、そのあとはそうしてないことによって)
D:
最後の@kentenもわかりません。tail recursionというものだそうです。
幾らかでも教えていただけるかなと期待をして書き込ませていただきました。
781(1): 2019/08/28(水)12:42:02.52 AAS
LuaJITTeX使えなくなっちゃったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s