[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 21:01:26.41 そのクラスファイルの説明をするドキュメントが存在しないために何が規定なのか分からずそれゆえ何を変更してはならず何を変更していいのかわからないのが jsclasses なわけだ それをちゃんと「変更しちゃいけないものを決めようよ」と言ったら大御所が「いつでも同じ出力を望む」「みんなこいつに文句言えよ」と TW したわけだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/23
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/03(火) 19:42:54.41 >>134 >文芸的プログラミング 文章の中にプログラムのソースを差し挟むことができるプログラミング手法だろ。 >>135 出来上がる文章は、必ずしも説明書でなくても文芸的プログラミングだと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/136
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/12(木) 18:10:28.41 今>>159の最初のリンクのlshort読んでるけど This is the case with most well groomed Unix Systems, and ... Real Men use Unix, so ... ;-) と書いてある。おもろいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/164
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/30(月) 21:41:44.41 TeX Live 2018安定版配布開始!https://www.tug.org/texlive/acquire.html リリースノートに2017からの変更点でも書いてくれればいいのにね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/178
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 09:00:53.41 >>180 サンクス。あの人にはいつもお世話になってるわぁ ただできれば本家で読みたかったんだわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/182
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/31(木) 20:17:51.41 >>265 は、ダメそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/266
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 13:50:41.41 >>582 初心者が最新版を使用することには反対です。 Ubuntuがリポジトリに準備しているTeXLiveを使いましょう。 Ubuntu (bionic) のリポジトリのTeXLiveのバージョンは texlive-full/bionic,bionic 2017.20180305-1 all TeX Live: metapackage pulling in all components of TeX Live です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/583
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 05:29:54.41 >>590 頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/591
597: 555 [sage] 2019/02/28(木) 20:04:26.41 >>596 >\@kenten 強調となって、 >強だけが#1のところに入って、 そうそう「調\end」が取り残されて「強」だけ処理されると > \@kentenを再びで、調の取得は、 > よくわからんと... あー 「\@kenten 強」を処理すると \ifx#1\end(true)\else(false)\fi の #1 には「強」が代入されるけど、(true) と (false) のどちらの処理が行われるのかな? そうすると「調」の取得もわかるとおもうけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/597
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/28(木) 21:56:57.41 >>577 jlreqクラスだと\NewTobiraHeading みたいな命令が提供されてていいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/599
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 05:00:36.41 >>799 お兄さん,それ「しつがわるい」じゃなくて「たちがわるい」って読むんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/811
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/13(木) 23:59:42.41 なるほど、「回文好き」は文にしか興味が無いのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/895
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/20(月) 08:03:14.41 Debian 10のTeXLiveって2018年度版なんだけど, 最新2020年度版と比べて特に日本語組版で不利な点ある? あんまり違いがなければDebianが管理している方のTeXLiveを使いたいんだけど, もし結構改善点が多ければTeXLive 2020を手動で導入したい。 偉そうな質問ですいません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/911
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/30(日) 09:36:04.41 クソは世の中から消せない() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s