[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/28(水) 03:04:59.27 >>76 ごめん。俺の頭が悪いせいなんだが、いったい何をするためにそういうことをしているのか理解できん。 正確な長さが欲しいの? truemmとかではだめなのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/77
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/18(火) 20:22:58.27 >>455 (別にLinuxにかぎらず)MiKTeXがある。 ただ…、TeX Liveのインストール構成を小さくして入れたらいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/456
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 01:04:45.27 読み込んでいる begin.tex などは PDF に表示させたいただの文字列の羅列(TeXコマンドを含む)でいいのかな? \begin{document} の前に \input すればどんな OS だろうとエラーを吐くんじゃないのかな?begin.tex に仕掛けがあるのならそれを公にしないとなぁ file_1.tex 等が \documentclass や \begin{document} 等を含みそれ単体でコンパイルできるものならばあるスタイルファイルを用いればできたんじゃないかと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/484
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 00:47:53.27 >>566 ありがとうございます。 まだわかりません。僕にはまだこの コードは早いと思いました。 奥村先生の本、結構難しいですね。 LaTeX2ε辞典 増補改訂版をさらに買いました。 こういうコードは我慢して、解読しようと しないと上達しないのはわかっているので もう少し粘ってみようかなと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/567
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 00:52:24.27 ありがとう。論文に書こうとおもって。 アルゴリズムについては絵を描いています。 アドバイスありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s