[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/26(月) 16:39:24.22 fancybox.styのドキュメントで\doublebox The width of the inner frame is .75\fboxrule, and the width of the outer frame is 1.5\fboxrule. The distance between the two frames is 1.5\fboxrule plus .5pt. とあります。二重の外枠をつけるコマンドが\doubleboxなのですが、内が0.75\fboxrule外が1.5 \dboxeruleだと大きく内枠と外枠が離れすぎているような気がします。 それに二つのフレームの間の感覚は、1.5\fboxruleではなくて、1.5-0.75=0.75の ような気がするのですが、上の書き込みに書いていることは正しいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/64
155: 154 [sage] 2018/04/11(水) 13:34:37.22 解決しました。 skimとpreviewでは command+option+0(ゼロ) で原寸大になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/155
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/06(日) 02:02:36.22 大手企業は先端技術・最新仕様より二歩ほど遅れるのは世の常だが,それにしても遅れすぎなんではないのか。 俺の教授もそういう気質で,今だにLaTeX2.04を使っていて別行数式の開始と終了に$$を使ってるからね……(愚痴許して) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/213
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 03:28:37.22 ずっと前にこのスレか前スレでUnix系OS向けのTeXLiveがインストールされる場所が気にいらんというイチャモンを付けてた者です チラ裏ですが なぜFHSに従わず/usr/local/texlive以下にグチャグチャにインストールされるのか という理由が氷解したので そのリンクを張ります。 https://tug.org/pipermail/tex-live/2015-September/037361.html つまりFHSとしては/opt/tug/texliveあたりに年度別に配置されるのが正当なんだけども TeXLiveプロジェクトが発足した当初FHSは一般に受け入れられておらず /usr/localが「外部から持ってきたプロジェクトをぶちまける場所」として慣習的に見做されていたようで ここにインストールされるようになったということみたいです。 ちなみに今現在/usr/localはその下にbin, shareなど特定のディレクトリしか配架すべきでないとされており もうすこし実際的には/usr/local以下にFHSで定められた/(ファイルシステム根幹)以下のディレクトリが構造を保ったまま設置されるべきものとして 定義されています(http://refspecs.linuxfoundation.org/FHS_3.0/fhs/ch04s09.html) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/348
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 23:54:15.22 LaTeXで行列を楽に書けるパッケージとかないですかね。 点線での省略とかを一々繰り返すのが面倒なんです……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/446
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/21(金) 01:03:36.22 TeXで文字としての情報だけを取得するマクロとかありますか。(できればplain TeXとかに近い環境で) PDFのタイトルやアウトラインを指定するときに\TeXなどのカーニング情報が入ったマクロではなく プレーンテキストの形で渡したいんです。でも単にコマンドの名前をそのまま残すのではなく 「\myname」→「佐藤 敏夫」みたいな展開を行なってから装飾を剥ぎ取りたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/463
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 08:55:27.22 すいません。この春からLATEXを使うこととなったのですが、 TeX Liveの最新版はどこで入手できますか? 「TeX Live 2019」などという語句をWebで検索して探したのですが その用語は見付かるもののISOのダウンロードリンクが見付かりません。。。 学校側から渡された教本には「TeX Live 2013(年の部分は適宜置き換えてください)」とあり TeX Live 2019をダウンロードしようと思ったのですが 同書にあるhttps://www.tug.org/texlive/というリンクからTeX LiveのISOファイルをダウンロードすると TeX Live 2018という去年のバージョンになってしまいます。 TeX Liveを導入しようとしているOSはUbuntuです。 多分LATEXのプロからすればすごく下らないことだと思うのですが どうかご教示おねがいいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/582
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/16(火) 00:08:16.22 >>728 使ってます 重いって言われてるけど、自分には許容範囲 GIMP、Inkscapeよりは早い(笑) TeXには何度か挑戦していつも挫折してたんだけど、LuaLTeXでなんとかなりそうなので他に移りたくない 用途が、江戸時代の刊本・手沢本の電子化なので、ユニコード+源ノフォントが手数をかけずに使えるのがありがたい 源ノフォントについてはつまずきもあったけど(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/729
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/29(月) 21:37:24.22 TeXってデバイス依存なのに処理速度は各OSによって違うんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/757
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/29(火) 15:59:25.22 LaTeXで(横書きの)文章の横の余白に縦線を引けるパッケージありません? 下図矢印みたいな。 sssp://o.5ch.net/1k8om.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s