[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244(1): 2018/05/20(日)23:51:34.20 AAS
北川さんの書き込みから。
外部リンク:ja.osdn.net
日本語ファイル名対応、TeXShopのシェルスクリプト。
日本語ファイル名使う使わないという話というより、
動いていたものが動かない、なかなか治らないのは気持ち悪いのでとりあえず
~/Library/TeXShop/bin/platex2pdf-utf8
#!/bin/sh
# iNoue Koich! (modified by S. Zenitani)
export PATH=$PATH:/Library/TeX/texbin:/usr/texbin:/usr/local/bin
COMMAND=${0##*/}
PTEX=${COMMAND%2pdf-*}
ENCODE=${COMMAND#*-}
JOBNAME=${1##*/}
JOBNAME=${JOBNAME%.*}
eptex -synctex=1 -kanji=$ENCODE -progname=$PTEX "\UseRawInputEncoding\input $1" && \
dvipdfmx "$JOBNAME.dvi"
252(3): 2018/05/24(木)01:17:41.20 AAS
texコードを入れたら何もしなくても右側に自動的にタイプセット後のイメージが
でるようになっているエディタがあれば重宝するんだけどね。ないよね
402: 2018/11/07(水)21:20:10.20 AAS
dは立体か、イタリックか論争
496(2): 2019/01/05(土)14:40:18.20 AAS
幅0の \rule
636(1): 2019/04/15(月)11:23:50.20 AAS
>>634
texdoc relsize
641: 2019/04/22(月)23:56:53.20 AAS
↓新マクロ \expanded の解説
804(1): 2019/09/10(火)13:02:35.20 AAS
どのTeX Live環境を使っているか、とかさー、勉強しようぜw
ahobakaパッケージを使う、つまり、
\usepackage{ahobaka}
として読み込んでいるパッケージは、
$ kpsewhich ahobaka.sty
とすれば、フルパスで場所が分かりますよねwwwww
\usepackage{ahobaka} をしている kuso.tex を
タイプセットしたログファイル kuso.log にも、
ahobaka.sty のフルパスが出ていますよね。
だからね、お勉強の勉強方法を勉強しようぜwwwなんですぜwwww
814(2): 2019/09/11(水)20:48:42.20 AAS
名前空間がないのがおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s