[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(1): 2018/03/22(木)17:46:15.13 AAS
まあ当時は知る由もないが今じゃConTeXtかXeTeXかLuaTeXで大抵解決できるもんね。
日本語も脳死状態でタイプしても通るしw
105(1): 2018/03/31(土)14:49:28.13 AAS
>>104
\begin{filecontents*}{\jobname.bib}
\addbibresource{\jobname.bib}
は\jobnameを使う必然性も利便性もなく、
hoge.bibでもなんでも良いから、
意味のある\jobnameの活用事例にならないのでは。
115: 2018/04/01(日)03:36:03.13 AAS
>>110
>>111
意識としては、こういうことです。
fancybox.styも他の新しいstyも
対して変わらないはず。
その上で、それが使えないなら使えるように
してやろう。
もともとの動機は、texshopのshell script読み込み
(preferenceのところにある)を適切に
設定すれば、shell scriptが読み込める。
つまりは、どんなファイルの読み込みも
シェルスクリプトを書きさえすればコントロール
できる。
mactexを道具の一つとして使える。
ここまではまだ到達していなくて、
まだ通るシェルスクリプトを、
途中まで書いただけですが、pdfが
できるまでは道は遠くない。
それができれば、あとは、
このシェルスクリプトをtexshopに
合うように変えることが残っている。
117(1): 2018/04/01(日)03:45:36.13 AAS
>>110
なるべくブラックボックスの部分を
無くしていきたいと思っている。
ただ、fancyboxのコードを読むというのは
とてもじゃなく手に負えないので、
それはもっとシェルスクリプト、TeXに
慣れてからということになり、
優先順位は低い。
せいぜい、texdocでパッケージの
ドキュメントは読んで理解して使うという
姿勢は持ち続けたい。
自分でドキュを読み、自分で考えて
使えないものは使えるようにしてやること
で、必要なポッケージを自分で選択し、
それを使うという柔軟性を取得できる
と思うからだ。
279: 2018/06/16(土)08:27:10.13 AAS
\\\indent入れればなんとかならんか
323: 2018/07/14(土)12:28:33.13 AAS
コンパイルのスピードって、結構かかるよな?
559: 2019/02/15(金)08:29:52.13 AAS
>>552
D に関しては、for 文の例えば \@tfor を使っても実現できると思う。
要するに、1文字ずつ取ってきて、
頭の上にちょこんと「・」を乗せる
ことを繰り返せば良いだけなんだから。
560(1): 2019/02/15(金)17:02:37.13 AAS
pxrubyパッケージの圏点コマンドでは不満足なんすかね。
764: 2019/08/11(日)16:08:16.13 AAS
チャーナマンセー
835: 2019/10/03(木)18:12:12.13 AAS
数独
外部リンク[html]:xyoshiki.web.fc2.com
面白いね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s