gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
上
下
前
次
1-
新
93
:
86
2012/08/26(日)16:38
AA×
>>86
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
93: 86 [sage] 2012/08/26(日) 16:38:04.67 >>86です。 竹野先生ありがとうございます。 ちょっと言葉足らずでしたが,やりたいことは,x11ウィンドウで 負数のデータをリニアスケールでプロットした後,キー入力で (符号を変えた)ログスケールとリニアスケールを交互に切り替えたい, というものでした。 正数のデータであればlキーやLキーで切り替えられますが, Yデータが全部負数の場合はエラーになったりします。 一部が負数の場合は正数部分のみが表示されます。 ちなみに,負数のデータというのは,たとえばあるデバイスを流れる 電流のようなものです。電流方向の定義というか電流計を接続する 向きによって同じものが正になったり負になったりします。 しかもバイポーラトランジスタのGummel plotのようにログスケールで あらわしたいこともよくあります。 gnuplotソース改変も試みましたが,自分のスキルではちょっと無理そうです。 他には,リニアスケールとログスケールを別ウィンドウでプロットし, gnuplot自身でなく別のツールで切り替えるというようなこともアイデアと しては考えています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/93
です 竹野先生ありがとうございます ちょっと言葉足らずでしたがやりたいことはウィンドウで 負数のデータをリニアスケールでプロットした後キー入力で 符号を変えたログスケールとリニアスケールを交互に切り替えたい というものでした 正数のデータであればキーやキーで切り替えられますが データが全部負数の場合はエラーになったりします 一部が負数の場合は正数部分のみが表示されます ちなみに負数のデータというのはたとえばあるデバイスを流れる 電流のようなものです電流方向の定義というか電流計を接続する 向きによって同じものが正になったり負になったりします しかもバイポーラトランジスタの のようにログスケールで あらわしたいこともよくあります ソース改変も試みましたが自分のスキルではちょっと無理そうです 他にはリニアスケールとログスケールを別ウィンドウでプロットし 自身でなく別のツールで切り替えるというようなこともアイデアと しては考えています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 862 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s