gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
上
下
前
次
1-
新
907
: 2022/12/13(火)22:32
AA×
>>905
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
907: [sage] 2022/12/13(火) 22:32:38.04 >>905さん ありがとうございます。 自分が書いたプロシージャ的というのは、L-systemで表現されるみたいなルールベースのプロットという意味です function blockを見てみましたがコードのモジュラー化みたいで、自分の思ってたのとは違うみたいでした。 でもこんな機能があるの初めて知りました まぁ他の言語で数値を得て描画だけさせるという方法で可能だし、ソフトウェアの複雑化という意味で変な可能は実装しないほうが良いのかもしれないですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1314242150/907
さん ありがとうございます 自分が書いたプロシージャ的というのはで表現されるみたいなルールベースのプロットという意味です を見てみましたがコードのモジュラー化みたいで自分の思ってたのとは違うみたいでした でもこんな機能があるの初めて知りました まぁ他の言語で数値を得て描画だけさせるという方法で可能だしソフトウェアの複雑化という意味で変な可能は実装しないほうが良いのかもしれないですが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s