誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435: 2011/07/28(木)21:05:05.69 AAS
本日、親方から解雇予告を受けた。自分の頭が固くて悪く、今回も願い通りには

また事が運ばない。雇用条件の一つが試験雇用中に達成できそうな見通しは無く、

今日も同僚に迷惑をかけてしまった。既に後釜は居て、たぶん研修報告書提出後解雇。

人様に迷惑かけてまで会社にしがみつく男ではないので、自分の能力の限界の結果が

どうなろうとも、そこで縁が無かったと割り切るしかない。介護の道は険しかった。

今思うと、勤務は短期間だったけど幸せだった。苦労は報われなかったが、いい経験をした。

次回職場に行ったら退社の手続きをすることに決めた。来月からまた無色(無職)の始まり。

自分の特色は何色なのだろうか?私の色は玉虫色かもね。未知の可能性に挑戦の連続だよ。
462: 2011/08/23(火)19:03:00.69 AAS
PC-BSDにはUbuntuデスクトップに負けない可能性と可用性を求めます。 外部リンク:www.pcbsd.org

CUIがメインのFreeBSDを乗り越え、GUI環境のデスクトップでありながらサーバとしても稼働出来る、

クライアントサーバモデルに分類出来ない、これまでの一般常識を超え、両輪で活躍するOSが欲しい。

両輪とは単純にP2Pのことではない。最初はPCに要求する性能は高くても、いずれ時が解決すると思う。

例えれば、WindowsHomeServer2011環境に、デスクトップOS機能を搭載したAV対応のPC-BSDが欲しい。

Ubuntu等を発展させれば実現可能だろうけど、何よりも無償であるという「複数のOS選択肢」が欲しい。

無償なのに金の匂いがするOSなら嬉しい。趣味で始めて商売に繋がったら、やっと失業から脱出できる。

大昔にIT部門で飯を食っていた時期もあったけど、今は環境が違う。Linuxの壁を乗り越えて稼ぎたいんだ。
489: 2012/01/30(月)23:00:55.69 AAS
LED電球は発売当初、高嶺の花だった。しかし最近、生活の時短アイテムとして導入に踏み切った。>>478

電球型蛍光ランプを寒冷地で使うと、朝一番の点灯直後は暗くて、本来の明るさになるまで一分弱かかる。

洗面所に導入した一番の理由は、寝ぼけながらでも「洗顔」と「ひげ剃り」を速攻で完了させたかった為。

LED電球は点灯直後の瞬間から本来の明るさ。洗面所の照明器具は一般電球タイプだったので、乗り換え可能。

家庭用の直管形LEDランプも発売されているそうです。LED電球購入にあたり、財布と設置場所の相談が必須。

密閉形器具、調光機能にも対応しているか、実際に使用する照明器具の構造を事前確認。寿命,破損,発煙の原因。

LED電球を取り付ける場所に、必要な明るさの色と程度を確認。現在、明るさ?と価格?は相関関係?にあります。

LED電球の製品によっては、光の広がり方に差があります。広角からスポットライトみたいな製品までありますよ。
493: 2012/02/11(土)15:57:10.69 AAS
かもしれないし、パソコンのOSサポート期間より液晶テレビの寿命ほうが長い。

よって、液晶テレビの付加価値としてRDPのバージョンを追いかけるメリット無し。

Win7でリモート接続を受け付ける接続先は、Professional以上のEditionだけなので、

当研究所のWindows7 Home Premiumでは対象外。OSの制限をVNCで越えても音が出ない。

こうなったら、誰かが作ったRemote Desktop Web Terminal(RDWT)の導入しか思いつかない。

WinXP Professionalに、リモートデスクトップWeb接続を使って別のコンピュータに接続する

機能があったけど、無料のRemote Desktop Web TerminalはOSを選ばないサーバーで音も転送。

最新のWebブラウザが端末で、HTML5環境をフル活用して動作するリモートデスクトップ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s