Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (337レス)
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 帰宅部高校1年 [] 02/01/20 01:56 一ヶ月前、父親に「パソコン買って」とねだったら[Ultra10]と書かれたマシンをくれました。 わくわくして起動してみるとなんか友達の持ってるヤツと全然違う・・・ っていうかキーボードとマウスもよく見るとなんかおかしい。 親にネットにつないでもらって調べてみるとUltra10というのは サン・マイクロシステムズというメーカーが出しているワークステーションで Solarisというシステム(UNIX?)が動いているようです。 父親にこのワークステーションで何ができるのか聞いてみると、 「ホ→ムペ→ジもメールも見られるぞ」「派手なゲームはできない」 「どうせ暇なんだからプログラムでも勉強してみろ」 とつれない答えが・・・ まあ冬休みで暇だからプログラミングを勉強でもしてみるか、と ネットで勉強しながらifとかwhileとか構造体とかポインタとか覚えました。 しかしこれを使って具体的に何ができるのか・・・? ネットで見られる情報には↑とかの基本的な使い方しか書かれて無い模様。 ここからステップアップしたいのですがどうすればいいんでしょうか? 友達にも知ってる人はいないし、 本屋で立ち読みしてもネットで得られるものと同じような基本的な部分にしか触れていません。 2ch閉鎖騒動の動画をみてUNIX板の存在を知り ここならすごいプログラマーの人がいると思い質問させていただきました。 お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/1
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 14:57 フリーソフトのソース読んで勉強すれ。 w3m(テキストブラウザ)なんかどうだい? ファイル探すなら http://www.iij.ad.jp/archie.html w3mのプロジェクトページは http://w3m.sourceforge.net/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/12
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/04/21 14:03 何が楽しくてSolarisなんて使うかなぁ? 実用性も楽しさもLinuxの方が遙かに上だと思うんだけど? 煽りとかじゃなくてマジで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/88
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/17 04:27 キタ━━━━━━( )(゚ )(∀゚ )(゚∀゚)( ゚∀)( ゚)( )━━━━━━ !!!!! 【Solarisデバイスドライバ本】発売記念あげ ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/solaris/ これで、やっとsolarisでデバドラ書けるぜ!!!!!!!!!!!!!!!! うれぴい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/119
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/19 05:55 学校の授業でいきなりUNIXやらされてます・・・。 もう、頭がウニです。ウニックスです(TT お礼するから代わりにレポートやってくれる人がいたらどんなに楽なことか・・・ と、言ってみるテスト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/128
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/31 09:17 >148 ぐは。間違えてる。 正しいのはこっち。 > struct { > int a; > short b; > }A; > typedef A *PA; > int main(){ > PA pa; > int num = 3; > > pa = (PA)malloc(sizeof(A)*num); > pa[0].a = 1;//ここでsegmentation fault > return 0; > } ちゃんと構造体の大きさを個数分確保してるんだけど、 うまくいかない。32bitだとうまくいって、64bitだとうまく いかない理由がわからない。なんでだろう??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/150
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/02 18:00 >>148 こうすればいいんだろ。 32bit、64bitどうこう言う前にK&R本が必要では? typedef struct { int a; short b; }A; typedef A *PA; int main(){ PA pa; int num = 3; pa = (PA)malloc(sizeof(A)*num); pa[0].a = 1; //ここでsegmentation fault return 0; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/155
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/14 00:17 処理時間が一定時間を越えた場合には、強制終了するように、スレッドとシグナルを使って、 以下のようなプログラムを組んでいます。 しかし、シグナルハンドラを無視(起動しない)もしくはシグナルの無効化ができません。 どうしたらよいでしょうか? ・初期設定 ・スレッドA起動 ( ---> シグナルハンドラ(SIGALRM)設定、インターバルタイマーセット ) ( ---> タイマー待ち ---> 時間が来たらハンドラ起動 ---> ハンドラ(abortで強制終了) ) ・処理B ・処理Bが時間内に終了 ・スレッドA終了処理 ( シグナルハンドラを再設定 ---> インターバルタイマーリセット ) ( スレッドAをキャンセル ) ・処理続行 このとき、シグナルハンドラの再設定し、スレッドAを終了させると、ALARM CLOCKで終了。 スレッドAを終了させて、なおかつ、ハンドラを起動させないようにするためにはどうしたら いいか教えてください。 なんか、Solarisの中味(システムコール?)について、よくわかってないので、変なこと書いてる かもしれませんが、よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/191
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 15:45:37 こんなんでいいのか? $ ls test1 test2 test3 $ tar cf - test* |perl -MArchive::Tar -e '$tar=Archive::Tar->new(\*STDIN);$tar->remov\ e("test1");$tar->write(\*STDOUT)' |tar tf - test3 test2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s