[過去ログ] 【伊豆半島】沼津・下田・伊東・熱海・三島 6 (567レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2022/08/13(土)20:33:41.50 ID:sYrMIiZC(1) AAS
明日から伊豆にシュノーケリング目的で二泊三日でお邪魔するのですが、明日は諦めるとして、明後日は西伊豆ならそんなに台風の影響なさそうでしょうか?
88
(1): 2022/08/17(水)22:14:31.50 ID:AM88bbvT(1/2) AAS
8月17日  静岡県 新型コロナウイルス感染者 7169人

沼津市  405人
御殿場  194人
三島市  172人
裾野市  149人
伊東市  123人
長泉町  103人
伊豆国  89人
清水町  78人
函南町  71人
熱海市  50人
伊豆市  49人
下田市  43人
小山町  43人
西伊豆  26人
東伊豆  16人
南伊豆  11人
松崎町  10人
河津町  9人
115: 2022/08/28(日)19:10:37.50 ID:ByZlpvdm(1) AAS
なんか寒いね
118
(1): 2022/09/01(木)21:21:25.50 ID:7QCq7TbB(1) AAS
>>117
今からおまえんちに行こうか?
147
(1): 2022/10/17(月)11:04:31.50 ID:aMl+YyR8(1) AAS
前に福岡の福耳餃子の無人販売が静岡県に初進出すると話題があった
静岡、浜松、沼津の3拠点の何処かだろうと

噂だと沼津の不動産屋に来たようだ
171: 2022/11/04(金)22:43:39.50 ID:CrBBfIHY(1) AAS
海鮮丼が美味しいお店を教えてください
山正、魚啓、とと兵衛は行きました
212: 2023/05/10(水)12:22:54.50 ID:JgHh3ygN(1) AAS
伊豆函南病院で虐待発表
224: 2023/06/22(木)18:24:07.50 ID:LUt8sh4/(1) AAS
患者に暴行した40代の看護師の男、完全にウソつきだなこいつ
フジテレビで防犯カメラの映像さらされてたわ
インタビューでは、「患者がケンカしてて仲裁に入っただけ」

実際はテーブルひっくり返して車椅子の患者をなぎ倒し
このクズの名前晒し上げてどこにも就職出来ないようにしてやれ!!!
ふれあい沼津ホスピタルのGoogle口コミ最悪だな
229
(1): 2023/06/30(金)22:43:58.50 ID:Wc3HTJs9(1) AAS
静岡・沼津御用邸 7月3日 「将棋棋聖戦第三局」藤井聡太七冠対佐々木七段

「勝負メシ」 
カツハヤシ  千楽北口店
餃子ライス  中央亭

カツハヤシも餃子も美味しくて有名
外部リンク:news.yahoo.co.jp
233: 2023/07/02(日)02:52:50.50 ID:mBna9woC(1) AAS
akbって見なくなったよね ○○坂46はよく見るけど
「元akb」とかいう肩書も最早「あー……w」って感じがする
239: 2023/07/07(金)05:56:32.50 ID:peMcfQRb(1) AAS
5時45分頃、東海道線沼津三島間で上り貨物列車が踏切上で停車中、煙が出てる
438: 2023/12/26(火)10:06:50.50 ID:D72ejZxK(1/2) AAS
出生「数」を重視した地方少子化政策を
出生率比較がうんだ大きな誤解
2021年/2000年 都道府県の「赤ちゃん数維持力」
若い女性の移動が生み出す地方人口の未来
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

2000年と2021年の出生数を比較した都道府県ランキング
東京95% 沖縄87% 福岡79% 熊本73% 愛知72% 滋賀72% 鹿児島71% 神奈川71% 千葉69% 岡山69% 宮崎69% 埼玉68%
全国平均68%
広島68% 大阪68% 島根68% 大分67% 佐賀67% 京都66% 鳥取66% 兵庫65% 福井65% 香川63% 長崎63% 宮城62% 三重62% 北海道61% 山口61% 愛媛61% 栃木60% 静岡60% 高知60% 徳島60% 富山60% 山梨59% 長野59% 茨城58% 奈良58% 岐阜58% 群馬58% 和歌山58% 新潟58% 山形54% 福島52% 岩手52% 青森50% 秋田48%

コロナ禍でも東京都が21年前の出生数の95%を維持している
つまり、都道府県レベルでの比較をする場合は、女性人口の移動がエリアの出生数に与える影響が非常に大きくなっており、出生率の高低は地域の出生数には全く関係がない

そもそも少子化対策とは、そのエリアに生まれる赤ちゃんをできる限り減らさない、もしくは増やそうとする政策である

日本における少子化は、出生数を生み出すカップル数が出生数と同様に4割水準にまで減少していることが原因であり、出生率の計算対象となる女性数の減少の倍速で、カップル数が減少しているのだ

人口減少が顕著な地方の視点で言うと「地元から結婚対象となる若い独身女性が東京に出て行ってしまったので、地方が未婚化(カップル数激減)する」というわかりやすい状況である

地元に住む女性が、20歳前後の就職期に東京に大規模に移動する人流により、地方の人口減少は発生している

全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4%だが、東京に限ると男26.4%、女20.1%。(2020年統計)

資産に自信のある人は例外かもしれないけど、健康に自信のある女性は長生きなので余計にお金が必要です
448: 437 2023/12/27(水)22:22:18.50 ID:DuDuy4x5(3/3) AAS
>>447
あまり降らないから夏タイヤにチェーン無しが多い
熱函亀石が通行止めで狭い熱函旧道へ行ったらしばらくしたら渋滞で山中に12時間缶詰になった
上がりも下りも事故渋滞で警察もレッカーも来れない
女性は体調不良が多く救急車が来れない
糞を漏らすか野糞をするか2択w
558: 2024/02/14(水)22:10:25.50 ID:hHeaqot6(1) AAS
>>555
道が結構狭いけどああいうドライブコース好きな人もいるかな
下から上がると富士山もイイ感じに見えるしね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s