[過去ログ]
■■■■北名古屋市について語ろうpart25■■■■ (1002レス)
■■■■北名古屋市について語ろうpart25■■■■ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 11:29:52.78 ID:spAmyZcq >>960 びっくり屋なつかしいな。 30年前の西春高生時代に帰りによく寄っていた。 本場香川ではよくあるスタイルかもしれないが、自分で麺をゆでるのは珍しかった。 (いまでは「どんどん庵」がこのスタイル) または、ゆでる前の麺とつゆをビニール袋にいれて持ち帰りができて自宅でも食べれた。 (持ち帰り用のつゆパックがあったかと) テイクアウトを30年も前にやっていた画期的な店だった。 本場の香川に近いと思うが、となると丸亀が同じような味かも。 もしくは、昔からある「若松うどん」のオヤジか「北名古屋麺友会」なら、何か知っているかも。 https://kitanagoya-shakyo.jp/wp-content/uploads/2019/08/3d1e2a6b12e89f4ea1d22f5a5c390c75.pdf https://chuco.co.jp/modules/special/index.php?page=visit&cid=86&lid=2671 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/965
966: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 11:38:18.74 ID:spAmyZcq 西春駅西の師勝町鹿田にあったが、西春/師勝の両町民のソウルフードといっても過言ではない。 Googleストリートビューで2012年の駅前商店街の様子を見れるが、びっくり屋の位置はよくわからなかった。 昭和日常博物館で、びっくり屋の展示とか、昭和の西春・師勝の特集してほしいな。 ちなみに、20年前の西春町のスレでも、びっくり屋話題で盛り上がっていた。 http://mimizun.com/log/machi/toukai/977004967/ 以下、びっくり屋の書き込みを抜粋しておく。 ・駅前(西春町側)の商店街で「びっくり屋」というセルフサービスのうどん屋があった。 ・安かったし天麩羅をトッピングできた ・2000年12月の段階では、すでになくなっていた。 ・びっくり屋の隣に増屋とか言う化粧品店があった。 ・びっくり屋は、跡取がいないので店じまいした。 ・元世界チャンピオンの畑中のサイン入りポスターが張ってあった。 ・びっくり屋がお好み焼き・ヤキソバをやめてうどん屋になった。 ・当時はどんどん庵も数店舗しかなくめずらしかった。 ・京風のこんぶダシのおつゆと甘いアゲはしょうゆ辛いだけのどんどん庵とは比べ物にはならない絶品であった ・びっくり屋は美奈代さんがよく中学校帰りに食べに行ったと当時雑誌の取材で言っていた。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/966
967: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 11:44:58.34 ID:spAmyZcq >>961 健康ドーム1Fにジムがあるが、コロナで休業中の様子 https://www.city.kitanagoya.lg.jp/kenkou/2200105.php http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/967
968: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 11:50:21.24 ID:spAmyZcq >>962 行ったことはないが、カネスエ北東にあるWANTEDが気になる。 昔は手話バー「しゅわしゅわ」で、TVにも出てた。 https://www.instagram.com/diningbarwantedtodo/?hl=ja http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/968
969: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 12:08:18.23 ID:spAmyZcq >>963 おそらく、西春駅のすぐ北の踏切(ベトコンラーメン新京がある通り)かと。 「裏」というからには、おそらく北を指すかと思う。 道幅が狭いが通行人が多くて危険だが、駅の西から空港線の渋滞を避けて済衆館に向かうには最適なルートかと。 なお、済衆館は移転前は師勝町鹿田にあり(びっくり屋のあった商店街)、当時の済衆館の裏(つまり東側)という言い方で、同じ踏切を指している可能性もある。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/969
972: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 19:06:40.05 ID:spAmyZcq >>971 西春駅周辺に映画館があったのは初耳。 西春劇場(1955年頃〜1969年頃) 末広館 (1955年頃〜1978年) https://hekikaicinema.memo.wiki/d/%C8%F8%C4%A5%C0%BE%C9%F4%A4%CE%B1%C7%B2%E8%B4%DB#footnote15 https://twitter.com/asturio_t/status/1387334534878871553 末広館って、末広温泉と関係あるのかな? https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/972
973: 名無しさん [] 2022/03/20(日) 19:17:05.96 ID:spAmyZcq 末広館の写真あったが、どうやら成人映画館の様子。 (「毎週土曜日オールナイト」「痴漢電車」のポスターが・・・) 「1976年時点では西春日井郡唯一の映画館だった」らしいが、となると「唯一の成人映画館」ということ? やはり、昭和日常博物館で、昭和の西春駅周辺の展示をしてもらいたい。 (びっくりやと末広館の詳細を含めて) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1628120505/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s