[過去ログ]
マルチスレッドプログラミング相談室 (986レス)
マルチスレッドプログラミング相談室 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955: デフォルトの名無しさん [sage] 02/11/18 10:58 あのさぁ、参照カウントの時に出てきた↓を見てみたんだけど、 http://www.gotw.ca/gotw/045.htm void String::AboutToModify(size_t n, bool bMarkUnshareable /* = false */) int refs = IntAtomicGet( data_->refs ); if( refs > 1 && refs != Unshareable ) { StringBuf* newdata = new StringBuf( *data_, n ); if( IntAtomicDecrement( data_->refs ) < 1 ) { delete newdata; // just in case two threads } // are trying this at once else { // now all the real work is data_ = newdata; // done, so take ownership } } else { data_->Reserve( n ); } data_->refs = bMarkUnshareable ? Unshareable : 1; } の、delete newdataって間違いじゃない? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/955
956: 955 [sage] 02/11/18 11:25 複数のスレッド(それぞれが参照を持つ)が同時にAboutToModifyを呼び出すと、 それぞれが共有を解除して、独自にデータを持つわけだが、その内の一つは data_->refs が0になるから、元の共有していたdata_の指す先か、newdataの 一方を開放する必要がある。 というのは判るんだけど、AbountToModifyは共有解除と共にsize_t nに データ領域のサイズを拡張しなきゃならんのに、delete newdataでは data_の指す先の領域のサイズはsize_t nだけあるとは限らなくない? ここは、単純に if( IntAtomicDecrement( data_->refs ) < 1 ) { delete data_; // just in case two threads } data_ = newdata; // done, so take ownership じゃないかと思うんだが… http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/956
958: 955 [sage] 02/11/18 16:22 ですな。 でも、既にnewdataはサイズn以上で領域確保しているので、 data_を破棄する方が良いかと。 誰も、反論が無いところを見ると、やっぱり間違いと言う事でよろしいか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/997345868/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s