[過去ログ] Rust part31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
799(1): 08/08(金)10:33 ID:WKsEIIsv(1/3) AAS
単体性能チューニングにコストをかけるよりもスケールアウトにコストをかけた方が低コストというのは長らく言われていたことだが
分散技術がかなり極まってきたので、個々のノードの性能「も」もっと上げようという機運が生まれてる。
どこまでやるかは状況によるけど分散するから単体の性能は控えめで良いというほど単純でもない。
827: 08/08(金)16:36 ID:WKsEIIsv(2/3) AAS
Haskell の型システムが凄く良くて使いやすいと思ってたからシステムプログラミング向け言語でそれをやってる Rust はありがたいと思った。
843: 08/08(金)23:34 ID:WKsEIIsv(3/3) AAS
async について言語に専用の文法を設けるほどの特別な地位を与えてしまったのが正解かどうかはわからない。
ここまで言語に癒着してしまうと今後に良い動作モデルが発見されても切り替えにくくなるから。
今は言語にガッツリと組み込んで連携することが使いやすさにつながっているけど、
このモデルと一蓮托生でかまわんのか? という疑問はあるよ。
まあそれは遠い将来までわからん話なので考えても仕方ないというか
他の言語でもしょうもないトレンドに寄りかかりすぎてないかと思うことは多いので
それで特に Rust の地位が揺らぐとは思ってないんだけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s