[過去ログ] Rust part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
501: 07/27(日)12:16 ID:LBT37M4+(1/13) AAS
バカなおいらに結局、拡張言語はダイナミックスコープの方が使いやすいのかどうか教えておくれ
505
(2): 07/27(日)12:51 ID:LBT37M4+(2/13) AAS
Emacs Lispは使いやすい
Script-Fuは使いにくい

理由は山ほどあって、例えばEmacsはテキストエディタだからグラフィックソフトのGIMPよりスクリプトを書きやすいのは当たり前だ
他にもEmacsはrmsが丁寧に創り上げた統合開発環境であるのに対しGIMPはletやlambdaのヘルプすら出ないといった理由はいくらでも挙げられる

しかし Emacs Lispの本当の使いやすさはそれがダイナミックスコープの言語であることに起因するんじゃないだろうか
507
(1): 07/27(日)13:14 ID:LBT37M4+(3/13) AAS
>>506
あー、そんなことできるのか
俺は動画用の連番gifを生成したくてMakefile書いてたよ

とここまで書いて気づいたけどEmacsに接続ってなんだ?
Emacsのバッファ内でコンソールが動くことをそういうの?
508: 07/27(日)13:50 ID:LBT37M4+(4/13) AAS
技術者の横で目を凝らす開発営業さんにはそう見えるのね
511
(1): 07/27(日)14:44 ID:LBT37M4+(5/13) AAS
>>510
じゃあそうでない(GIMPのようでない)シェルとかコンパイルプロセスはどうやってEmacsと通信してるの?
512: 07/27(日)14:58 ID:LBT37M4+(6/13) AAS
割と重要だよね
Emacsは皆が機嫌を伺わなければならないオツボネなのか
それともEmacs自身が甲斐甲斐しく皆の面倒を見るメイドなのか
514: 07/27(日)15:45 ID:LBT37M4+(7/13) AAS
厳しくツッコんでやろうと思ってたんだけど、そんなもんかなとも思う

・プロセス間通信とはリアルタイムリダイレクトである
・シェルが、あるプログラムの入出力をリダイレクトできるのだから、
 俺のプログラムもあるプログラムの入出力をリダイレクトできる
516: 07/27(日)18:58 ID:LBT37M4+(8/13) AAS
Rustの3倍くらいわかりやすい(冗長に書いてくれてる)

外部リンク[pdf]:www.gnu.org
517: 07/27(日)20:07 ID:LBT37M4+(9/13) AAS
前々から1度やってみたかった、こういう
読みこなす実力は十分あるのにたまたま読んでいないだけのレベルの人の大勢集まるスレで
Emacs Lispのマニュアルを貼る実験
519: 07/27(日)22:00 ID:LBT37M4+(10/13) AAS
日本のLISP事情はなにかおかしい
世代的にEmacsそれ自体はある程度触ったことはあるんだろうにという層はなぜかelispのマニュアルに見向きもせず、
それよりもっと若い、言語なんて選べると思ってなさそうな子たちはなぜかEmacsを触ろうとしない
520: 07/27(日)22:17 ID:LBT37M4+(11/13) AAS
そうだなあ、例えばEmacsにはauto-wrapという関数がある。
これはカーソルが行末に近づいた時に自動的に改行して行末整形を行うためのものだ
この関数が「あれっ、さっきディセーブルしたろ?」ってくらい、断っても断っても呼ばれるもんだから
俺の設定ファイルではこの関数自体が空の関数で上書きされてある
この芸当はダイナミックスコープでないとできない
523: 07/27(日)22:57 ID:LBT37M4+(12/13) AAS
代入するためにはオブジェクトへのリンクをそのままでなく変数として持っとかないと「他の人は」変更できないでしょ

実際Script-Fuではオブジェクトにアクセスするのに「ああ、さらにそのcarをもう1度辿るのか」ってのばっかじゃん
525: 07/27(日)23:41 ID:LBT37M4+(13/13) AAS
Rustだってレキシカルスコープの言語じゃないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s