[過去ログ] Rust part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(2): 07/04(金)08:55 ID:HIBkUYal(1/14) AAS
>>4
C#だとこんな感じだからやっとRustが追いついて来た

if (release_info() is Stable { Semver{ Major: 1, Minor: 88 } } stable)
{
Console.WriteLine($"Matched version: {stable.Version}");
}
17
(1): 07/04(金)09:48 ID:HIBkUYal(2/14) AAS
可読性では段違いにC#が優れている
20
(3): 07/04(金)10:26 ID:HIBkUYal(3/14) AAS
主客が逆転している
if let Channel::Stable(Semver { major: 1, minor: 88, .. }) = release_info
の方が可読性が良いというのはおかしい

コーディングする場合も
release_info() が major: 1, minor: 88であるかのチェックなのでC#が自然
これを左辺に持ってきて可読性が良いというのは無理がある
22: 07/04(金)10:27 ID:HIBkUYal(4/14) AAS
Rustでコーディングする際は右辺を書いてから左辺に戻ることになる
非常に不自然で劣っている
24
(1): 07/04(金)10:29 ID:HIBkUYal(5/14) AAS
>>23
誰が見てもC#の方が優れている
今後Rustにも取り入れられるかもしれない

それが理解できないお前が劣っているとしか言いようがない
26
(1): 07/04(金)10:31 ID:HIBkUYal(6/14) AAS
>>25
主観ではない
Rustは事実上ヨーダ記法と同じことをしている
28: 07/04(金)10:34 ID:HIBkUYal(7/14) AAS
C#がやっていることは事実上
x is 88のチェック
Rustがやっているのは事実上
88 is xのチェック
30
(1): 07/04(金)10:39 ID:HIBkUYal(8/14) AAS
>>29
では>>4をまともな日本語に変換してからコーディングしてみろよ
33: 07/04(金)10:43 ID:HIBkUYal(9/14) AAS
>>31
事実だろ試すふりじゃないだろ?

もしバージョンが丸々ならと言う条件式のコーディング順をなんで逆にするんだよ
34
(1): 07/04(金)10:44 ID:HIBkUYal(10/14) AAS
>>32
Rustはその場しのぎで糖衣構文を導入したので上手くいかなかっただけだろ?

ヨーダ記法が正しいのか?コーディングしやすいのか?
35: 07/04(金)10:46 ID:HIBkUYal(11/14) AAS
事実上やりたいのはこれ
if x is 88
xが88に束縛されているか?のチェック

if 88 is x
88がxに束縛されているのかと言うのは不自然で主客逆転している
37
(1): 07/04(金)10:51 ID:HIBkUYal(12/14) AAS
>>36
言語として破綻しててコーディングしにくいRustが失敗してる
40: 07/04(金)11:03 ID:HIBkUYal(13/14) AAS
もしバージョンが1.88である場合と言うコードを書くときに
先に数値や構造を書くのはおかしな話だろう?
コーディングしにくいなって感じるだろう?

もしバージョンがと言う時点でこれを綺麗にコードに落とせないのはプログラムする側の問題ではなくRustの問題なので
いつかC#のような形式が取り込まれる
そうしないと書きにくいのを我慢して使うことになる
42: 07/04(金)11:13 ID:HIBkUYal(14/14) AAS
>>41
残りの人生を書きにくいルールで右辺左辺行ったり来たりし続けるつもりか?
もしバージョンが1.88である場合を自然に記述できないRustのことを憂いたほうが良い
Rustの可読性とコーディング性向上のためにC#のような文法の取り入れの提案書でも書けばよい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s