[過去ログ] Rust part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
959: 08/12(火)10:47 ID:6RAsIQle(1/3) AAS
ビルダにしつつマクロでくるむのもよくあるパターン。
Rust には可変長引数がないから割と気軽にマクロを使う。

それか引数全体を構造体にして基本パターンを Default で生成できるように実装しつつ変更が必要なところは .. で変えるみたいなのもある。
975: 08/12(火)13:07 ID:6RAsIQle(2/3) AAS
コンストラクタに元から特別な意味などなかったことに気づいたという話なんじゃねーの。
new は共通するインターフェイスに出来ないからトレイトにする意味もないし。
982
(1): 08/12(火)17:50 ID:6RAsIQle(3/3) AAS
仮想スレッドの「仮想」は抽象度が高いことを言ってるものと理解してる。
仮想スレッドはスレッドのように動作するが実際に (OS が提供する) スレッドにどう割り当てられるかは実装の都合。
ひとつのスレッドの中で複数の仮想スレッドが協調スレッドのように動作するようなことがあるかもしれないし、
実際には同期的かもしれないが見かけ上はひとつの実行単位として抽象化されたレイヤが与えられている。

そういう意味でなら Rust のタスクは仮想スレッドのような概念だと言っても間違いではないんじゃないかな。
タスクはあくまでも見かけ上のインターフェイスであって、それを実際にどう処理するかはランタイムの選択次第。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s