Excel VBA 質問スレ Part83 (790レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
31(1): 06/13(金)18:36:41.15 ID:X/X4uVsg(1/5) AAS
シートやファイルに変更があっても、なるべく動的に対応する様にコードで書いているけど、どうしてもハードコーディングしているセルの値が移動されるかもしれないとか、ヘッダーの値が変わるかもしれないから動かないというのはどうしても仕方ないよね?
355(1): 07/04(金)21:05:20.15 ID:rizrt2ys(1) AAS
>>349
言いたいことがよくわからないです。
おっしゃってるようにAIでコードを書いても人で書いてもテストはします。
ただAIで書いたコードのテストは人のコードより時間がかかるというお話ですか?
丁寧にAIに教えてもらえても?
AIは関係ないと思うけど違うのかな。
502: 07/30(水)12:03:26.15 ID:8Rlxo22+(1) AAS
ID:ZrfB2rqA
頭ハゲてそう🦲
534(1): 08/01(金)21:13:00.15 ID:49ut/ffG(1) AAS
>>523
ActiveWorkbook.SaveAs
Filename:="C:\Users\User\Documents\ファイルパス\請求書" & " " & Format(Date,
"yyyymmdd") & ".xlsx", FileFormat:=xlOpenXMLWorkbook
請求書フォルダ配下のPDFフォルダを指定してないけどそんなエラーが出る?
保存先が変わってない?
663(1): 08/10(日)20:16:43.15 ID:/nDvelQa(4/4) AAS
>>662
worksheet functionのMatch関数はエラーを返さないけど、
application.Matchの方はエラーを返すからVariant型で受け取ってエラーでなければ処理という書き方にしています
applicationで使える関数はapplication.関数名で使用した方が良さそう
674: 08/11(月)10:10:32.15 ID:ppLV33ur(2/10) AAS
arr = Range(範囲)で取り込んで処理をして結果をシートに貼り付けるのはとても高速だと思う
だけど今度は数式を多用している場合はそのまま貼り付けるわけにはいかない泣
714(1): 08/13(水)18:28:01.15 ID:QpOfyBVY(2/3) AAS
>>711
VBAでIFをネストせずに次のループに進ませる方法を知りたいです
条件に合う場合のみ処理を行うとか、条件に合わない場合は処理を行うとかではなく、ifをネストせずに次のループに進む方法を
私は今までコードに書くことは全てハードコーディングだと思っていたのですが違ったのでしょうか?
例えば設定値はシートや外部ファイルにかけると思います
しかしどこに値があるのかをコードに書かなければならないし、これはハードコーディングだと思うのですがどうなのでしょうか?
773: 08/26(火)10:54:44.15 ID:tZRcIfkk(4/10) AAS
18歳から見たら28歳はおっさん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s