[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 12:50:17.15 ID:ya3T3y3J Javaで if (value == null) { throw AppException(); } を書き忘れるのとRustで let Some(value) = opt_value else { return Err(AppError); } の代わりに let value = opt_value.unwrap(); と書くのは発生リスクが全然違うと思うんだけど Javaでうっかりnullチェックを忘れる人はRustでもうっかりunwrapを使うものなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 13:10:12.25 ID:aeCwWEdf >>848 本人判断で「自明」と決めつけて意図的にunwrapを使うのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/849
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 14:21:36.03 ID:w2F36Aoo >>848 Rustでは必要により明示的にpanicさせる.unwrap()とコードを書いた時のみpanicが起きる 意思が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/851
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 09:57:10.50 ID:NQ+tIPxW >>848 本質は同じ 書き忘れではなくロジカルな思い違いもある ここでnullはないやろとここErrはないやろは同じで思い込みだから 言語によって優劣とかじゃなく人間の限界がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/863
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s