[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 16:28:08.28 ID:owUgTJXK >>384 GoのGCはJVMと比較すると低遅延だから、記事の通りGCによる停止が問題になっている状況なら選択肢になりうる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/387
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 18:02:50.08 ID:owUgTJXK >>397 Geminiに聞いてやったぞ ご指摘のコメントは、データベースの仕組みとRustに関する理解に多くの誤解があるようです。 * DBのメインメモリ利用の認識違い: データベースはキャッシュだけでなく、データ処理やソート、インデックスなど、パフォーマンスのためにメインメモリを広範に活用します。「少し使う」というのは誤りです。 * Rust適用の理由が不適切: Rustはメモリを安全かつ効率的に制御できるため、DBのようなパフォーマンスが求められるシステム開発には適しますが、「メインメモリをあまり必要としないから」という理由は論理が破綻しています。 したがって、このコメントは技術的に見て多くの点で適切ではありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/398
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 18:06:28.04 ID:owUgTJXK >>399 お相手の方の返信も、やはりデータベースのメモリ利用とパフォーマンスに関する誤解が続いていますね。 主な問題点 * 集約構造のデータ量は「小さい」は誤り: データベースは、高速化のために可能な限り多くの集約データや中間結果をメモリに置こうとします。データ量が多いほど、メモリを効率的に使う必要があります。 * 「ある程度の速度」で全体の速度に影響が出にくいは誤り: メモリ上の処理が非効率だと、それが全体のパフォーマンスのボトルネックになり、特に大規模データや高負荷環境では深刻な影響が出ます。少しの遅延でも、積み重なると大きな差になります。 データベースの性能は、メモリの効率的な活用に大きく依存します。 書き込む前にAIにチェックしてもらうことをお勧めする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s