[過去ログ]
Rust part30 (1002レス)
Rust part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/28(水) 22:53:39.79 ID:L8a1pV32 >>120 Icedは日本語を表示できるだけで、入力はまだ対応してないぞ いまの master ブランチには最低限の対応が入ったみたいだから、次のリリース以降で対応予定 出来具合は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/121
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 00:34:53.79 ID:HC3P1AcQ >>85 それは漢字フォント挿れたら解決する なぜそんなところで詰まってるの草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/129
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:00.79 ID:vaxfTYLN Rustは言語だけで差別化できる(と信じられている)言語なので、 一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因 同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、 Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね 最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/214
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 23:03:02.79 ID:EOVsDC2W >>340 おお、確かになるね IMEオン状態のままだとならないから切り替え直後の1回だけって感じ? ここ数年常用してて見たことないし、うちの環境ではウィンドウ移動なしでは発生しないっぽいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/348
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/03(火) 10:46:12.79 ID:97yIcMrS >>423 arena使わないとRustがGC言語に速度で負けるのはどういう場合かな? 大昔ならいざ知らず現代のGCが問題になるのはそんな単純なケースじゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/450
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/04(水) 22:04:51.79 ID:kc+wDMWW >>529 この場だけでも直った事にしたいのかも知れんが tauriで徹底的に動作確認してないという事は 業務アプリ類は言わずもがな、自作ツールさも作ってないという事になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/531
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/05(木) 19:09:12.79 ID:zMAzVPRE >>561 そこは他の言語と比べて最もRustが適している分野 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/562
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 17:11:52.79 ID:6J/NsGPY JavaはTとOption<T>を区別しないからStringでもnull検査パスしてるか分からんのよね 誰かが検査してると思ってたら誰も検査してなかったり逆に至る所で何重にも検査されてたり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/820
842: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/17(火) 10:51:31.79 ID:gnbFtFWo >>832 ヌルポでクラッシュさせてたのは間違いではなかったとでも? >>823はヌルポでクラッシュさせてた人たちの認識 その人たちが仮にRustを使ってたら同じようにpanicで落とすだけ つまりRustを使っていたとしても障害は防げないという話 それに今回の障害を見てエラーハンドリングしていれば問題なかったと考えるのは短絡的すぎる 一番の問題点は一サービスの一コンポーネントがクラッシュしただけであらゆるサービスが全面的にダウンしたという点にある だからあらゆるコンポーネントを絶対panicしないように作ろうとするよりも一コンポーネントがpanicしたとしても全面的なシステムダウンに繋がらない仕組みを作ろうと考えることが今回のような障害を防ぐための第一歩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/842
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 12:29:52.79 ID:rx2CZFrG >>878 panicはプログラムやスレッドが続行不可能な時に正しく終了させるためにあります 禁止は困ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/879
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/29(日) 02:06:59.79 ID:9bVKBGV1 Announcing Rust 1.88.0 https://blog.rust-lang.org/2025/06/26/Rust-1.88.0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/972
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/03(木) 16:19:31.79 ID:44NH8ILk パターンマッチングはユニフィケーションにまで発展しないかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s