Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (925レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 02/23(日)18:33:19.51 ID:ePcwnYgk(1) AAS
ネットが普及する以前も「〜という本に書かれているので本当」「なんとかの先生が言っていたので本当」「テレビで言っていたので本当」と主張する人はいたしそれに疑問を挟む人は少なかったと思う。
ソースに書かれてることまで疑うようになったのはネット普及以降のことで良い傾向だと思ってる。
339: 05/19(月)20:30:15.51 ID:WJKY5IS3(3/3) AAS
>>337
こういう分かってる振りして何も言えない馬鹿ってホント害悪だな
技術的な話をできないからメタ的な話して悦に入る
飲みに行ったら気持ち悪さに耐えかねて吐くと思うよ
745: 08/03(日)19:52:48.51 ID:60Y3seDz(2/2) AAS
>>742
なぜ、Aから始まらずに、Kから始まっているかは、最初にこのようなX線を見つけた研究者も、実験によってはもっと短い波長にX線が出てくるかもしれないので、後でそのようなことが起こっても困らないように、Aではなく、アルファベットの途中のKから始めたというように言われています。
kinki.chemistry.or.jp/pre/a-167.html
822
(2): 08/14(木)16:44:08.51 ID:nMKdg+4A(1) AAS
>>821
古い時代ほど、1文字を格納する変数を用意するのは変ではなかった。
しかし、同時に文字列を格納する変数も用意した。

C言語はUNIXの一部のコマンドを作るために用意したものだから、文字列はメモリをあちこちに確保してしまうから用意しなかったと思われる。
845: 08/20(水)10:46:10.51 ID:ofeLyuD5(1) AAS
>>842
PRUM, JISOU, Nucoは悪目立ちしてるよなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s