Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (943レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 18:54:55.48 ID:wEmk2WpM 要約って言ったって,何か感想を付け加えたり他の書籍の内容と組み合わせてオリジナリティを出すならともかく,本当にただ要点を列挙しただけならコピペと変わらんしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/118
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 14:53:47.48 ID:0Cc6RSuI それは確かに疑問を感じますね。計算時間を比較する際に、最適化なしで言及するのは少し不公平かもしれません。FortranやC++は、適切な最適化やコンパイルオプションを使えば、MATLABよりも大幅に高速になることが一般的です。特にFortranやC++は、数値計算に特化した最適化が進んでおり、MATLABは高水準なインタプリタ型の言語ですから、計算量が多い場合にはどうしても遅くなる傾向があります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/147
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/29(土) 14:38:09.48 ID:QTd/pygC 在日狩りw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/187
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/29(土) 16:47:16.48 ID:nzf03Iro >>188 まずアンタが消えればこのスレが綺麗になるのでNGしますね😁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/189
230: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/19(土) 12:48:53.48 ID:cSvw0INh https://qiita.com/kenokabe > このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています。 垢BANされるとカッコ悪いなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/230
266: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/25(金) 15:29:20.48 ID:1EJctkXH >>264 > 某組み込み系でグローバルintが0で初期化されないコンパイラには出会った これは2000年代後半の話。その頃にはK&R本はもちろんANSIの規格も版を重ねていた。そういう時代に商用(有料)のC処理系でマニュアルに注意書きもなく「グローバル変数は初期化しない」ってのは「処理系のバグ」でしょ、っていう主張。 K&R本以前はRitchieが認めた、もしくは認めてくれそうならC言語だったんじゃねーの?w 半世紀前の基準で語られてもさぁw お{じい,ばあ}ちゃんはもう寝たほうがいいと思うよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/266
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/26(土) 11:04:27.48 ID:zmzVVPDG >>278 レッテル貼って勝利宣言とか格好良すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/280
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/12(月) 11:02:19.48 ID:vA5c8hge 草 読んでないけど天下り的な解説なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/296
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/15(木) 07:45:59.48 ID:CPqOsckA 暴れてるのは話題の記事の人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/316
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/21(水) 00:13:26.48 ID:pBsBQU0y パターンが外されたときブロック以外の対処法を記事主も鍋谷も知らないことでおきた不幸な事故って感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/358
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/30(月) 18:07:39.48 ID:Pr3DaEe8 プロンプロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/498
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/11(金) 09:37:56.48 ID:NzXSb4KP >>550 そういえばそんな話が最近有ったな。 > Unicodeでは一見すると普通の文字の中に「秘密のメッセージ」を埋め込むことが可能だという指摘 > https://gigazine.net/news/20250214-unicode-hidden-message/ >>536 見てのとおり、俺自身はunicodeに詳しいわけではないので、詳しい奴の話を聞いてくれ。 上記の記事も550指摘そのものでもないし、多分他にも色々あるのだろうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/553
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 07:34:59.48 ID:FxXLIOq1 >>604 文盲乙 >>603 これが典型的ゆとりZの反応で、心根では超絶上から目線で、傍若無人極まれり、 世界で自分が一番正しいとでも思ってやがるゴミクズだ だからゆとりZはゆとりZだけで議論場を持てない 俺はお前らコミュ障には全く理解出来てないSNSの力学を説いてるだけ 意見というより、分析だ とはいえ、ヲチしてる連中も割とどうしようもないゴミだが、 (というかSNSは凸するプラットフォームであって、ヲチ用ではない) 連中もおそらく何度も宿主を殺してきてて、結果、ヲチは原則「お触り厳禁」となり、これを厳守する程度の分別はある おまえらゆとりZにはこの程度の知能もない 巨視的に見れば、お前らは共食いしてるだけ だから前に進めてない 自由主義/民主主義が成立している場所(=強制力が及ばない場所≒ネット上のほぼ全て) において、そうなってるのは、そうなる理由があるから 僕はそう思わない、だけであらゆる事を拒み、傍若無人に振る舞うのはゆとりZの特徴だが、 そんな事をいくらやっても何も変える事は出来ない 文句を言い続ける未来が永遠と続くだけ 現状そうなってる理由を理解し、正しい場所に狙った楔を打ち込んで、少しずつ変えていくしかない お前らはこんな、普通の人にとっては常識程度の事を理解する知能もないのが終わってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/612
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 18:40:09.48 ID:22ayNj/k 『Qiitaって日記系に使っちゃダメなんだ…と気付いた話』 それに気づいてこんな記事投稿してるのすげーな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/703
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/02(土) 09:48:55.48 ID:zsljyTWx 『パソコンのドライブがC:からはじまる理由』 どうでもいい記事だけど、「間違いや勘違いがあればコメントでご指摘いただけますと幸いです。」と書くくらいならちょっとは調べて書きゃ良いのにね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/741
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 08:20:02.48 ID:uaXM99GN >>773 https://ja.wikipedia.org/?curid=1022 「UNIXを開発するためにC言語が作り出された」と言われることがあるが、「The Development of the C Language」によると、これは正しくなく、経緯は以下の通りである。C言語は、当初はあくまでもOS上で動くユーティリティを作成する目的で作り出されたものであり、OSのカーネルを記述するために使われるようになるのは後の展開である。 ・UNIXの開発当初、Multicsプロジェクトが目指していた高級言語によるOSの開発という目標は見送られた。 ・アセンブリ言語でUNIXが作成されると、OS上で動くユーティリティを作成するためのプログラミング言語が必要とされた。 ・ケン・トンプソンは、当初Fortranコンパイラを作ろうとしたが、途中で放棄し、新しい言語であるB言語を作成した。 ・B言語はインタプリタ言語であったため動作が遅く、B言語でユーティリティを作ることはあまりなかった。 ・開発者達は、コンパイラなどのユーティリティを「システムプログラム」と呼んでいたが、それらの作成に使われる「システムプログラミング言語」は、OSのカーネルを作成するための言語という意味ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/779
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 12:49:19.48 ID:6yRXwuug > > > > > > > char型の変数に"A"を代入しようとすると、型が違うためコンパイルエラーになります。 > > > > > > エラーにはならない筈 エラーになる/ならない筈という話をしているところで > > > > > コンパイルエラー(というかwarning)は環境依存 warningの話を持ち出すのはおかしくないですか? ChatGPT: はい、おっしゃる通りです。 このやり取りの文脈において、「エラーになる/ならない」という話をしている最中に、「warning(警告)」の話を持ち出すのは、論点のすり替えにあたる可能性があります。具体的に整理します。 💬 やり取りの構造を再確認 最初の発言: char型の変数に"A"を代入しようとすると、型が違うためコンパイルエラーになります。 ↓それに対して エラーにはならない筈 つまり、ここでの論点は: 「このコードがコンパイル“エラー”になるのか、ならないのか」 というコンパイルエラーの有無に関する議論です。 🔄 そこで突然出た発言: コンパイルエラー(というかwarning)は環境依存 この発言の問題点は次の通り: 議論の主題(コンパイルエラー)からズレている warning は error ではありません。 🎯 結論 「コンパイルエラーになる/ならない」という議論をしている最中に、「warning の話」を持ち出すのは、論点が異なるため適切ではありません。 その場では、まず「エラーになるか否か」に集中すべきであり、warning の話はその次の段階、または補足として丁寧に提示すべき内容です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/793
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 13:02:40.48 ID:FFG2OFiu これだけまともなプログラミング言語がたくさん充実した時代になってもなお 未定義動作のあるC/C++を使い続けてる人はキチガイが集結してる面があるね ただし専用Cコンパイラしか使えないマイナーな機器環境の人だけは免除 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/803
826: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 01:10:13.48 ID:TJxn8xVJ キャラクター型の表記がcharacterとcharで別だと思っているのも新種。 英語圏で別だと発言したら何を言っているのかと思われてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/826
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/25(月) 14:59:16.48 ID:ObvBiXjx 対象となる型とパターンによって、静的にrefutableか否かが確定する。 irrefutableなパターンには、マッチ試行という行為どころかその概念すら存在しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/883
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/28(木) 21:46:33.48 ID:YfXKp/4u うん、誰かコメントしてあげるのがいいんじゃないかな(めんどくさいからもちろんボクはしませんw) > 公開されている 192.168.10.79 はプライベートネットワークのアドレスなので、他の読者はアクセスできません。単なる、記事執筆時点でのあなたのPCのプライベートIPアドレスでしかない可能性もなくはありません。記事では <your-ip> のように置き換えておくとより親切かもしれません 👍 ついでに 192.168 の意味とかRFCとかも引用してあげると好感度upじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/894
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 12:41:28.48 ID:n+VCdOyt cコンパイラにアセンブリコード吐かせてからいじったんやろ察してやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s