[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/10(水) 00:10:24.05 ID:HryWiaEt 過去に見た (rust以外の) プロジェクトの失敗例だと ・もともとFooというクラスがあった ・新しく作るBooクラスについて、Fooクラスと同じように扱えれば既存コードをあまり変更しなくても済むぞ!と誰かが気づいた ・その人物は Foo クラスのメソッドを元に IFoo インタフェースを定義し、それを Foo と Boo に実装させた ことから混沌としたコードが生まれた例がある この失敗をやらかした人は、Rustでも同じように「既存の Rectangle クラスを元に IRectangle トレイトを作り、それを Rectangle と Square に実装させる」ことをやりかねない Rustではそれが不自然なパターンになりやすいし、起こりにくくはあるけど、本質的には設計の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/701
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 00:33:23.92 ID:L/ekmjSC >>701 それらインタフェースやトレイトを用いている時点でLSPの対象外となっている LSPを満たす必要がないどころかそんな制限があったら支障が出る >>691のコードをLSP違反例として出してきたのは明確に間違い おバカな設計例としてならば理解する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/703
721: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/10(水) 13:29:52.02 ID:kPG9kWdt >>701 そのやり方がなぜ悪いのか理解できませんので、教えてください。 例えば、C++だと、以下の様にするのも別に悪いやり方ではないような 気がするのですが。 class Number {・・・}; Number add(Number &a, Number &b); Number mul(Number &a, Number &b); class Integer : public Number {・・・}; class Rational : public Number {・・・}; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/721
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s