[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 02:39:42.33 ID:OzTZZFgl 自分 Rustってディープラーニングのプログラムを作るのに実用的な段階に来てる? まだ一部の物好きが書いてるだけ? Copilot Rustでディープラーニングのプログラムを作ることは可能ですが、まだ一部のエンジニアが実験的に取り組んでいる段階と言えます。具体的には、『ゼロから作るDeep Learning』の内容をRustで実装する試みや、Deep LearningのフレームワークDeZeroをRustで実装する試みなどがあります。 これらの試みは、Pythonで書かれたディープラーニングのコードをRustに翻訳し、Rustの学習やディープラーニングの理解を深めるためのものです。しかし、これらの実装はあくまで個々のエンジニアの学習目的で行われており、一般的なディープラーニングの実装にRustが広く使われているわけではありません。 Rustはパフォーマンスが高く、メモリ安全な言語であるため、ディープラーニングの実装にも適していると言えます。しかし、Pythonのように豊富なディープラーニングライブラリが存在しないため、現状ではディープラーニングの実装にはPythonが主に使われています。 Rustでのディープラーニングの実装が一般的になるかどうかは、今後のRustコミュニティの活動やディープラーニングの研究動向によるところが大きいでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/435
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 03:31:36.21 ID:OzTZZFgl 少なくとも俺よりはAIの方が物知りだから自分でAIに聞いた方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/437
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/28(金) 05:55:26.25 ID:OzTZZFgl >>417 関数の引数にオブジェクト(Copy型でない型)を渡す際は参照渡しが基本で、 うっかり所有物を引数として渡すと所有権ごと関数の向こうへ移動してしまって二度と戻って来ない これは逆に、関数が何らかの実体を返り値として返す際には便利 とまあネチネチ考えてればわかってくるもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/439
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s