[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/13(木) 11:16:55.93 ID:fHN6F3J2 >>95 IQ=2x偏差値 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/103
137: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/14(金) 23:07:33.93 ID:B5keN8zV C++書くのダルイんよ Rustのゲームエンジン来るの待ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/137
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 06:03:13.93 ID:dwkxcYMW メモリはそれ自体は無論のこと、それを指すポインタもひとつしかないわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/187
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 10:08:57.93 ID:R4/urzCg >>167 >全部stack そういう描き方をすればそうなるってだけで そういう描き方ならCでも出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/189
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 23:02:11.93 ID:Crm/SwBu >>230 端的に言うと現状のリファレンスマニュアルで Rust の仕様の全てを読み取ることは出来ない。 そのことは >>198 あたりからの話題の流れ。 リファレンスマニュアルは仕様を書くものじゃないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/231
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/29(土) 18:44:47.93 ID:4ikwzvl0 >>482 それは自動で見つけられる脆弱性の範囲を広げる話 その種の脆弱性をゼロにするRustへと移行する流れはそのまま変わらず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/483
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 23:44:50.93 ID:sYgKhdog RustでGUIならこの5つ https://iced.rs/ https://slint.dev/ https://tauri.app/ https://www.egui.rs/ https://dioxuslabs.com/ 方向性がそれぞれ異なるので目的に合わせて選ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/570
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/04(木) 00:31:14.93 ID:gMzXB5nS 30年くらい前にTcl/Tkを使ったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/580
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/12(金) 00:13:00.93 ID:0qGKBZrU >>753, 754 トレイトの場合はLSPで言うsupertypeやsubtypeになるのは トレイトを利用して作られるimpl Traitやtrait objectの型だよ PartialOrd/PartialEqやFn/FnMut/FnOnceのように supertrait/subtraitの関係にあるやつも便宜的にトレイトで互換性が語られるけど 実際はそれらを利用して作られる型についての話なのと同じなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/764
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 10:59:18.93 ID:SqKWY/h6 >>767 >>768 >traitが実装される具体的な型は全てsubtypeに相当する兄弟同士であるため >supertrait/subtraitの場合に例えばある構造体についてそのインスタンスはどちらも同一になるから どちらも同じ勘違いをしてるよ よく読もうね What is wanted here is something like the following substitution property: If for each object o1 of type S there is an object o2 of type T such that for all programs P defined in terms of T, the behavior of P is unchanged when o1 is substituted for o2 then S is a subtype of T http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/812
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/23(火) 17:24:06.93 ID:hqmWVJB3 またFizzBuzzイテレータ書いてる…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s