[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9
(1): 2024/05/28(火)23:01:09.87 ID:r9uY5dzk(1) AAS
「Sudo for Windows」はRustで開発されている!
メモリ安全が重視される分野で採用が広がるRust言語
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
次期大型更新「Windows 11 バージョン 24H2」に
搭載されることが確定した「Sudo for Windows」が、
Rust言語で開発されていることがわかった。
599: 2024/07/06(土)13:56:26.87 ID:5g1fLWJR(5/5) AAS
streamlitレベルでいいんだけどな
697: 2024/07/09(火)23:40:48.87 ID:h2DmPYHm(2/2) AAS
>>695
LSPに違反する二つの型はis-aの関係を持つsupertypeとsubtypeでなければならない
>>691はhas-aの関係なのでLSPに違反する二つの型のコード例とはなっていない
735: 2024/07/10(水)22:32:22.87 ID:dGMDZq55(1) AAS
>>729
仕様を定義するという簡単なお話がほんとにわからないのかな?

panicを例にすると頭がパニクるみたいなので
リスコフの論文にあるFIFO/LIFOの例で言い換えると
仕様としてLIFOの振る舞いを要求するトレイトの関数を
FIFOの振る舞いで実装したらLSP違反ってこと

簡単なお話でしょ?
888: 2024/07/18(木)01:10:31.87 ID:CNIyJc+8(1) AAS
どちらも一度変数で受ける形になるので型アノテーションが必要なら
let x: HashMap<_, _> のように基本的には左辺に書く

HashMapなら型パラメータ部分も推論に頼らず
明示的に書くことのほうが多いかもしれない

イテレータをcollectしたい場合というのは
イテレータのメソッドチェーンで各種処理をしてから
最終的にcollectする形になることが多いから
from_iterの直呼びじゃなくcollectが好まれる
953: 2024/07/24(水)03:57:10.87 ID:yTLgnmif(1) AAS
これは典型的なXY問題だから相手にするだけ無駄
質問者は本当に解決したい元の課題Xを素直に話すべき
自分の思い込みで勝手に判断して進めた二次的な課題Yについて質問しているからそれについては相手にしなくていい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s