[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/16(日) 12:30:31.60 ID:M/AsARsj >>174 allocaで得たポインタfreeしてそうなコメントだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/201
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/18(火) 19:36:21.60 ID:mK8t8Wj0 そもそも、仕様を必要とするのはコンパイラだけじゃない ttps://blog.rust-lang.org/2022/07/01/RLS-deprecation.html 少なくとも、公式がrustc依存のRLSを捨ててrust-analyzerへの乗り換えを宣言した時点から 「rustc実装が仕様」状態から脱却しなくてはならないという意識はRust Foundation内にもずっとあったと考えるべきだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/250
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/21(金) 17:07:40.60 ID:wIxdZD1d staticやめてみた https://paiza.io/projects/ooofhkI8laowBqzzDN6RsQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/302
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 09:42:44.60 ID:jJBNmhlI >>647 実装継承の意味を理解したほうがいいんじゃね? ある型Aの実装を別の型Bが継承することが実装継承と呼ばれているんだよ これは不必要に依存関係が強すぎて片方を機能拡張しようとしたときなど破綻を招きがち だから実装継承となるのは避けるべきと言われているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/649
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 23:32:15.60 ID:HOKpNi7I 所有権といい継承といいLSPといい 某オジは抽象概念を捻じ曲げるスキルが高すぎだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/667
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 08:54:10.60 ID:zzh5ASvo >>788 >Rustが良いのはムーブが基本なおかげで意図せぬメモリコピーが起きない doubt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/802
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/14(日) 17:32:49.60 ID:Q38o8Kq2 >>839 >ドキュメントや付加assertなど一段上のメタ情報を用いなければ何も進めることができない 一段上のメタ情報であるspecificaitonを使いなさいというのがリスコフの教え それがBehavioral SubtypingってものでLSPが伝えようとしてる原則だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/861
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 10:14:17.60 ID:TGGT0XLq とあるライブラリに変な癖があるという話は どの言語でもあるからそういう話ではないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/904
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s