[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/23(火) 09:18:20.47 ID:iSDzXJU2 半整数を定義してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/562
564: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/31(水) 00:58:55.05 ID:YsLojSCU >>562 Haskellだと分数型があるから、整数型と分数型のタプルにするとして、分数を型の方で1/2に限定できないから、四則演算の演算子の方に分数が1/2かどうかとか、半整数型で閉じてないから、計算結果の型を条件ごとに…肩を同じにしないといけないから無理だ。 分数型で統一して、半整数の条件満たしてるか判定した方が早そう。 専用演算子の返す値の型は…分数と半整数かどうかの判定結果のタプルかな? (Ratio, Bool) 奇数・単偶数も見分けた方が良いだろうし、Boolの方を4値位のHeafIntFlg型?的なの作るか? data HIFlg = HInt | Odd | SEven | AEven deriving Show type HInt = (Ratio, HIFlg) 試しに(Ratio,Bool)で作れそうか見てみた。(Haskellの分数型は%が/の代わり) ghci> (1+1%2,True) -- 1+1%2 = 1 + 1/2 (3 % 2,True) うん。 行けそうだね。 >562、ここまでお膳立てすれば後は出来るよね?じゃあねノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.213s*