[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/22(金) 22:53:17.07 ID:BpbPyhcF 所詮プログラムは人が書くもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/59
369: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/16(火) 21:38:11.07 ID:UT47qync なんでまゆげ透けてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/369
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/17(水) 06:19:24.07 ID:ivCgW6Mo >>381 そこまで話が通じないとはw ネタだろうけど出来損ないAIを真似た皮肉かなw マジネタだったらそう言ってくれ、多少は補足するから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/382
536: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/07(火) 09:55:37.07 ID:eRnvNXkn >>531 数学では様々な構成において、ある関係をみたすA1, A2, A3, ... を集めてくると、新たな対象Aが一意的に定まる、という形式のものがある。 これは普遍性と呼ばれている。 たとえば、Rを環とし、R加群M, Nのテンソル積π: M x N → M⊗Nは、次の性質で特徴付けられる。 (☆) 任意のR加群Lと、双線形写像f: M x N → Lを与えるごとに、線形写像g: M⊗N → Lが存在して、g∘π = fをみたす。 アラビア語圏では、材料となるデータA1, A2, A3, ...のことを「マンコ」、新しい対象Aのことを「ハメル」という。 それぞれの意味は「欠けたもの」、「補われたもの」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/536
582: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/04(月) 19:59:50.07 ID:xJc0M/SU いや、知らんけど。俺も勉強中の身だからまともに受け取らないでほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/582
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 21:04:29.07 ID:guqgasQB 継続指向言語 モナド指向言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/947
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 19:09:24.07 ID:YNSNqNCo ♪方程式で 恋の難問解けるなら 誰の曲だっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/981
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s